菅生台ワンワン会が開催されました
9月21日(日)14時から自治会館で獣医師の荒川研二先生による「犬の健康管理と老犬の飼い方」についてお話を聞きました。
愛犬家が多いにもかかわらず参加者は7名と寂しい分、個々の愛犬のことについて、こと細かく指導が受けられ、参加された方はとってもお得な情報を得られたようです。
以下に当日のお話の一部を紹介させていただきます。
1.犬の年齢と人の年齢
犬 満1歳 人 15歳
満3歳 15+④×2=23歳
満10歳 15+④×9=51歳
満15歳 51+⑤×5=76歳
満19歳 76+⑥×4=100歳
2.伝染病の予防
①ジステンバー混合ワクチン
②狂犬病ワクチン
③フィラリア予防薬
3.体の変化の見分け方
①咳が出る
②下痢をした
③体にしこりがある、乳腺にしこりがある
④皮膚をかゆがる、毛が抜ける
⑤発情サイクルが狂った
⑥最近よく水を飲む
⑦散歩中に草をよく食べる
⑧肢(あし)を跛行する
⑨最近太ってしかたない
⑩口が臭い(歯石、歯周病)
おススメの本 「イラストで見る犬の病気」 講談社 4,500円
4.散歩のルールは守っていますか?
・できる限り「排泄」は自宅で済ませるよう習慣づけましょう
・散歩中の「排泄物」はきちんと始末しましょう
「ふん」は必ず持ち帰って処理しましょう
・引き綱をつけて散歩しましょう
・公園や河川敷でも放さないようにしましょう
最近のコメント