かわさき多摩川博2009 エコカップいかだ下り
残暑の厳しい中、川崎市環境局多摩川施策推進課、NPO玉川エコミュージアム主催の「エコカップ」いかだ下りが6日行われました。
せせらぎ館下をスタートとし、ゴールは多摩高等学校グランド裏までの約900メートル。
いかだの材料は、ペットボトル・発泡スチロール・材木の古材・竹等などエコに関わるもので、いろいろと工夫を凝らしたいかだで挑戦していました。
年齢層も6歳から高齢者まで幅広い方が参加。
マスコミ関係からも注目され、たくさんの報道関係者も来ておりました。14時のNHKラジオでも早速紹介されておりました。
以下にスナップ紹介します。
選手宣誓もしました
スタート直後に撃沈の「ちりとてちん号」
多摩区観光大使の桂米多朗さんお疲れ様
川岸は大勢の見学者と応援団が
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宮前区廃棄物減量指導員連絡協議会の総会開催(2025.06.20)
- 水沢の森で 花ごよみ観察会(2025.06.17)
- 水沢の森定例作業(2025.06.16)
- ゆ~ずパーティ開催(2025.06.14)
- ゆ~ずパーティのお知らせ(2025.06.13)
コメント