« 第37回菅生中学校体育祭 | トップページ | 9月7日回覧板です »

2009年9月 6日 (日)

かわさき多摩川博2009 エコカップいかだ下り

残暑の厳しい中、川崎市環境局多摩川施策推進課、NPO玉川エコミュージアム主催の「エコカップ」いかだ下りが6日行われました。

せせらぎ館下をスタートとし、ゴールは多摩高等学校グランド裏までの約900メートル。

いかだの材料は、ペットボトル・発泡スチロール・材木の古材・竹等などエコに関わるもので、いろいろと工夫を凝らしたいかだで挑戦していました。

年齢層も6歳から高齢者まで幅広い方が参加。

マスコミ関係からも注目され、たくさんの報道関係者も来ておりました。14時のNHKラジオでも早速紹介されておりました。

以下にスナップ紹介します。

4 平瀬川ポニョⅡ号

6 TONMORI みずすまし号

選手宣誓もしました

5 マッハ賞を受賞した「かかし号」(麻生区子連)

1 エコカップ賞を受賞した「西生田中おやじboys号」

7

スタート直後に撃沈の「ちりとてちん号」

多摩区観光大使の桂米多朗さんお疲れ様

3 安心安全の家がスタート前に水没

8 川の流れに乗ってゴール(多摩校裏)へ向かう

川岸は大勢の見学者と応援団が

|

« 第37回菅生中学校体育祭 | トップページ | 9月7日回覧板です »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第37回菅生中学校体育祭 | トップページ | 9月7日回覧板です »