平成27年5月12日(火曜)午後2時~3時半 自治会館1階
主催者: 「ゆるやかな気配り」グループ、自治会役員
抹茶、コヒー、お茶などを楽しみながら
(但し、 セルフサービス、お代わり自由で、100円)
参加者は、自治会員は32名(男性1/3)、 鷲ヶ峯地域包括支援センターから2名(男女各1名)
合計34名、更に、タウンニュースから取材の女性1名
記念すべき初回でしたので、開催冒頭に下記の説明がありました。

※開催経緯;
本年2月、「ゆるやかな気配り」グループ;38名が認知症サポート養成講座を受講した際に、グループメンバーから、土橋カフェーの様なカフェー開設を検討してみてはどうかとの提案があり、近くの潮見台カフェーを見学してから、毎月1回程度、菅生台自治会館にて実施するということにし、本日開催の運びとなった次第です。
※目的・狙い
*菅生台自治会員が近隣の方々の「ふれあいの場」として、自治会館を利用して頂く。
*コーヒーやお茶を共にしながら、和やかに、おしゃべりしたり、好きな手仕事をしたり、のんびりしたひと時をすごして頂く。
*地域の中で孤立しがちな高齢者や障害をお持ちの方でも、気楽に立ち寄って頂く。
*ご家族の介護をしておられる方や、子育て中のお母さんなどが気軽に立ち寄って、ちょっとしたお付き合いをして頂く。
*介護・施設サービスなど、必要な情報については、当地区民生・児童委員経由、又は、必要に応じて鷲ヶ峯地域包括支援センターの協力を頂く。
※和やかな、お付き合い! のんびりとしたひと時を過ごすに当たって
1)話題としては、(ご参考まで)
☛最近のテレビ、映画や旅行、散歩、趣味などのこと、
差し障りが無ければ、ご家族のことや、友人のお話、ご自身の最近の健康診断など。
☛ 住んでいて良かったと思える菅生台にするには?
例えば、
○自家用車にて送迎とか、乗り合いにて買い物
○犬の散歩のお手伝い
○ご近所のフエンス添い道路の掃除や、ごみ出しのお手伝い
○その他
2)お願い!
*議論することは構いませんが、お互いに、相手の意見を尊重して下さい。
*現役時代の地位・肩書などのお話は控えめに、又は前面に出さないでください。
自治会員は対等・平等・公平を原則としているからであります。
*この場で知った個人情報については、悪意を持っての宣伝、漏洩は禁止です。
*営利・宗教・政治の話題については、特定の目的を持った宣伝は禁止です。
1時間半程のおしゃべりを楽しんでから、最後に、参加者代表として、日体大元学長の挨拶;
「ゆるやかな気配り」を頂く年齢ゆえ、見守って頂ける方々やご近所や自治会の方々とのざっくばらんな交流ができて、記憶に残る素晴らしく楽しい「菅生台サロン」でした。
次回(6月9日)には、席を自由に移動できるような、交流の工夫ができればと思っています。了
最近のコメント