在宅療養講座
麻生市民館で6日(日)この4月から本格的に始まる「地域包括ケアシステム」についての講座がありました。
今回の主催は麻生区の医師会
在宅調整医として13年の経験を積んでいる先生から、負担が軽く順調に在宅療養ができた例を紹介されていました。
現在大病院で入院できる期間が治癒と判断されると、12日を切っているのだそうです。
2025年には人口の4分の1の人が「後期高齢者」になります。
必然的に「施設へ入れる」か、「自宅で看取る」かの判断をせめられるせざる事態になるのです。
地域包括センターや、近隣とのお付き合いを大切にして、自分らしく生きていける方法を今から準備しておかなければならない時代になっているようです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宮前区廃棄物減量指導員連絡協議会の総会開催(2025.06.20)
- 水沢の森で 花ごよみ観察会(2025.06.17)
- 水沢の森定例作業(2025.06.16)
- ゆ~ずパーティ開催(2025.06.14)
- ゆ~ずパーティのお知らせ(2025.06.13)
コメント