« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日 (火)

回覧板です

以下を回覧します。

1.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり 478号

   「1606_himawari.pdf」をダウンロード

2.地域子育て支援センターすがお広報誌 ひろば  

   「1606_hirobasugao.pdf」をダウンロード

3.菅生中学校区地域教育会議広報誌 とらいあんぐる

   「1606_toraianguru.pdf」をダウンロード

4.防犯灯LED化ESCO事業

   「1606_led.pdf」をダウンロード

5.まちづくり広場

   「1606_matihiro.pdf」をダウンロード

6.住いの耐震化のススメ

   「1606_taishin.pdf」をダウンロード

7.みまもるつながる 地域の輪

   「1606_tikinowa.pdf」をダウンロード

8.宮前・ボランティア情報

   「1606_miyabora1.pdf」をダウンロード

   「1606_miyabora2.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2016年5月30日 (月)

第四公園のサツキが見事です

第四公園の上部階段脇と、ジャングルジム下のサツキがたくさん花をつけています。

のんびり歩ける場所ですので、観賞してみてください。

160527_tutuji

| | コメント (1)

2016年5月29日 (日)

ご存知でしたか?

後期高齢者の医療保険料が4月から値上げになっていたんですね!

Img_2677
後期高齢者が多くなってきている当自治会の皆さん、お手元に届いている通知書をよく確認してみてください。

| | コメント (0)

2016年5月28日 (土)

アジサイの色が目立ち始めました

梅雨入りが間近になってきたのでしょうか?

アジサイの額が開き始め、色変わりを楽しめる時期がやってきたようです。
第三公園のアジサイも薄紫が目立ち始めました。
今年はたくさん楽しめそうです。

160528_ajisai

| | コメント (0)

2016年5月27日 (金)

稗原ゆ~ずバスツアー

稗原ゆ~ず連絡会主催の地域バスツアーが今年もありました。

稗原小学校区で結成された地域のつながりと交流を深めようとの目的で立ち上がった「稗原ゆ~ず」。
行き先は、長瀞を経由して世界遺産の富岡製糸場を見学し、コンニャクパークでこんにゃく試食食べ放題を体験してきました。
バス移動中は車中昭和の歌謡曲カラオケで盛り上がっていました。
連絡会関係者の皆様ありがとうございました。
長瀞ハナビシソウ園は黄色い絨毯を引き詰めたよう

160526_yuzu_1

| | コメント (0)

2016年5月26日 (木)

「菅生人(すがんど)」会員募集

菅生中学校のPTAが中心になって「菅生中おやじの会」の会員を募集しています。

「菅生人(すがんど)」として、「できる時、できることを、できる人が」をモットーにしています。

地域内のこども達と一緒に活動できる場所に皆さん参加してください。

Oyajinokai001

| | コメント (0)

2016年5月25日 (水)

すがすが体操

名前の通り朝の新鮮な、すがすがしい空気を胸いっぱいに吸い込んでの体操。

ここ2~3日の暑さにもめげず、第四公園の日陰を求めての公園体操。
ここ菅生台の公園は、けやき・桜の葉が新緑を過ぎ、濃い緑色になって日陰を作ってくれています。
その木陰でできる幸せをみなさん満喫しながら体操に励んでいます。
まだ、参加されたことのない方、ぜひ参加してみてください。
朝の空気はおいしいですよ!

Taisou

| | コメント (0)

2016年5月24日 (火)

第46回宮前区自治会対抗ソフトボール大会 

5月22日(日)午前9時~午後2時半

場 所:西長沢公園

主 催:向丘地区スポーツ活動振興会

        向丘地区スポーツ」推進委員会

 参加されたチームは12の自治会:

  蔵敷自治会、長尾住宅管理組合、南平町内会、菅生ケ丘自治会

  初山自治会、菅生台自治会、初山団地 自治会、犬蔵自治会

  平日向・日影自治会、稗原団地自治会、神木本町自治会

    稗原自治会

大会の雰囲気:

ソフトボールは野球センスを超えたパワーが重要なので、やはり若気が漂うチームは強い!

処で、当自治会(菅生台)は、若さ不足なのか初戦で今回三位に入った初山自治会に惜敗でした。

おつかれさまでした。了

20160522_013857

続きを読む "第46回宮前区自治会対抗ソフトボール大会 "

| | コメント (0)

2016年5月23日 (月)

稗原小学校運動会

すがすがしく快晴に恵まれた21日(土)は各小学校の運動会がありました。

地元稗原小学校も大勢の保護者の見守る中で熱心な演技を子どもたちが披露してくれました。
わずかな時間でここまで演技を集中させた先生方に感謝です。

13256114_1027123660703943_713324143

| | コメント (0)

2016年5月22日 (日)

5月ウォーキング会

初夏の様な陽気だった5/19(木)で最高のウォーキング日和でした。
  *参加者   8名(男6名・女2名)
 *気温    24度 
 *天気    快晴
  *歩数    18,000歩
生田緑地は新緑浴で結構坂は急ですが心地よいものでした。
☛「生田緑地ばら苑」ばらの種類530種。
  4,700株のばらが丁度見ごろでした。
   「世界のばら殿堂」に収められた16種のばらも今を盛りと咲きほっこていました。
   ばらの香りと・赤・ピンク・白・黄色と鮮やかで素晴らしいです!

160519baraen

☛プラネタリウム(かわさき宙(そら)と緑の科学館)
 何とプラネタリウムの投影機世界一だそうです(carl zeiss製)川崎が誇れるものですね!
  60年ぶりにみたプラネタリウム(星座)は走馬灯の様に昔を懐かしく思い出しました。
  入館料は65歳以上は無料です。
 是非皆さん一度お孫さんとでも行ってみてください。   執筆者:H・Y

| | コメント (0)

2016年5月21日 (土)

熊本地震被災者へ チャリティサロン

日 時:平成28年5月19日午後2時~3時半

サロン会場:菅生台自治会館1階

参加者数:41名(中、男性6名)

救援金募金状況:135,000円(53名)

募金有難うございました。

近日中に、前回(東北大地震)と同様に、神奈川新聞経由日本赤十字社へ寄付して参ります。

サロン会場の雰囲気:

11地区小野木智子さん;、自称は専業主婦で歌はセミプロ、しかし、観客席からは、素晴らしく上手い、プロの歌手ですね!<参加者は感激して涙声に成る程、ほんとうに楽しいひと時をご一緒に過ごせて大感謝!>

観客席の平均年齢80歳前後を意識してか、歌の選曲は昭和30~50年代のもの、前半の30分は坂本九さんの「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」など、美空ひばりさんの「愛燦燦」「川の流れのように」など。

後半30分は、参加者と一緒にコーラス、「青い山脈」、「学生時代」、「三百六十五歩のマーチ」など。

歌の合間に、参加者の笑いを誘う機転の効いたお話、歌いながら、昔の歌手の表情や、歌い方を真似て、笑わせて、確かに、プロ級ですね!

ピアノは小野木さんのお友達、息のピッタシ合った伴奏でした。

小野木智子さんとお友達へ、本日は素晴らしい歌・コーラスを通して自治会の交流サロン、楽しませて頂いて、有難うございました。了

20160519_142739_2

| | コメント (0)

2016年5月20日 (金)

ハコネウツギが見事です

稗原小学校の緑地に咲く「ハコネウツギ」色合いがとてもすてきです。

21日(土)は運動会があります。見学ついでに確認してみてください。

Img_2644

| | コメント (0)

2016年5月19日 (木)

ヤマボウシが花をつけました

初夏を過ぎるとこの白い花が山間部では多く目に付きます。

菅生地区にも何本もありますね。
高いところへ花をつけていますが、探してみてください。

Fullsizerender

| | コメント (0)

2016年5月18日 (水)

平成28年「5月度理事会」報告書

日時:平成28年5月7日午後7時~9時

開催場所:自治会館1階

出席者:各地区理事,スポーツ推進委員、民生・児童委員、子ども会・水端会・若葉会の各会長、自治会会長・副会長計20名

会議概要:添付の通りです。了

「5gatsudo_houkoku.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2016年5月17日 (火)

献血にご協力ください

菅生青年同志会恒例の献血会があります。

1605kenketu

| | コメント (0)

2016年5月16日 (月)

遊園のばら苑最盛期です

春のバラがたっぷり見られる向ヶ丘遊園のバラ苑、5月12日から一般公開されています。

5月19日(木)ウォーキング会で行くことになっています。

お近くですので是非ご参加ください。

Baraen

| | コメント (0)

2016年5月15日 (日)

菅生中学校体育祭

好天に恵まれた14日(土)第44回の菅生中学校体育祭がありました。

今年のテーマは「光彩陸離 ~光り輝く五色の竹」
それぞれの競技に力一杯、真剣に取り組んでいました。
競技後のさわやかな笑顔が素敵でした。

160514_sugao_1


| | コメント (0)

2016年5月14日 (土)

菅生分館まつりのお知らせ

節目となる第30回菅生分館まつりが6月4日(土)、5日(日)の2日間行われます。

「初山の獅子舞」「落語会」や趣味で作られた作品などが展示されます。
ぜひ参加してみましょう。

Img_2588

| | コメント (0)

2016年5月13日 (金)

体育祭・運動会のお知らせ

運動会シーズンになってきました。

菅生中学校の体育祭は、5月14日(土)
稗原小学校の運動会は、5月21日(土)
こども達の活躍する姿を見に行きましょう。

Img_2586

| | コメント (0)

2016年5月12日 (木)

回覧板です

以下を回覧します。

1.稗原小学校広報誌 ひえばら(裏面は先生方の個人名がありますので省略します。)

  「1605_hiebara.pdf」をダウンロード

2.平成28年度総会報告

  「1605_soukaihoukoku001.pdf」をダウンロード

3.熊本地震義援金募集案内

1605_001

| | コメント (0)

2016年5月11日 (水)

ユニセフ・ラブウォークinかわさき

「ユニセフ・ラブウォークinかわさき」が近くで開催されます。

お時間の取れる方ぜひご参加ください。

Dscn5578

| | コメント (0)

2016年5月10日 (火)

子供会会員調査

自治会子供会では、昨年より自治会内にお住いのお子様全員が会員ということになりましたが、いろいろなご連絡やお祝いのご案内ができるよう、名簿を作成することになりました。

個別配布いたします用紙に該当者名をご記入いただきますようご協力をお願いいたします。
詳細については、お手元にお配りする用紙をご参考にしてください。

1605

| | コメント (0)

2016年5月 9日 (月)

菅生こども文化センター「わかば祭」へ出演

若葉会メンバーの方が、5月8日に開催された「第40回菅生こども文化センターわかば祭」でカントリーダンスをご披露されました。

会場に詰めかけた皆さんから、「高齢でもこんなに元気でいられるなんて素敵」との声が聞こえてきました。
出演のみなさんお疲れ様でした。

160508_wakabasai_4

| | コメント (0)

2016年5月 8日 (日)

すがすが体操 延べ参加者数 2万人突破

快晴になった7日(土)すがすが体操の延べ参加者数が2万人に達しました。

朝第四公園に集まって来た順にチェックをさせてもらい、丁度2万人目に当たったSさんに自治会のタオルを記念品として差し上げました。
最近の平均参加者は25名と安定しています。
陽気もよくなってきていますので、もっとたくさんの方が参加されるといいですね。

160507_sugasuga

| | コメント (0)

2016年5月 7日 (土)

生田高校南側道路に新しいガードレール

久しぶりに散歩で通った生田高校南側斜面道路に、新しいフェンスとガードレールがついていました。

生田高校の校舎もよく見えるようになっていてビックリしました。

散歩には、いろいろなところを巡って変化を探す楽しみが増えました。

Img_2536

| | コメント (0)

2016年5月 6日 (金)

市バス 一日乗車券が値上がりしてた!

鷲ヶ峰営業所へ「高齢者フリーパス」の発行を依頼しに行った窓口に値上げのお知らせがあってビックリ。

Img_2537
普段バス利用はあまりしていない筆者は、どのような方法で値上げについて広報されたのか分からなかった。

「かわさきしだより」に載っていたのかもしれないが、見過ごしていたのかな?

| | コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

街路樹の緑が見事です

初夏を迎え、急激に暑くなってきました。

あちこちの街路樹の緑が目に映えています。
尻手黒川線の街路樹は宮前区内でも数種。
この写真は北部市場と菅生緑地の間の道路です。

160504_gairoju

新緑の時期は短いです。今のうちに楽しんでおきましょう。

| | コメント (0)

2016年5月 4日 (水)

熊本地震被災者へ義援金

3月14日以来いつ治まるかわからない「熊本地震」。

東北大震災時も協力をした義援金募金を今回もお願いしたいと思います。
チャリティーサロン会開催日に合わせ、義援金募金の受付を行うことといたしました。
皆様のご厚意をお待ちしております。

Kumamotojisin

続きを読む "熊本地震被災者へ義援金"

| | コメント (0)

2016年5月 3日 (火)

とんもり谷戸の公園が広がります

生田緑地の東地区としてのとんもり谷戸で公園拡張工事が始まっています。

昨年、川崎国際生田ゴルフ場側を公園化しました。
そして今年度、その東側のジャガイモ畑やアシの生えていた場所を造成しています。
昔の神社入口から奥が、広々とした公園になるようです。
ホタル観察ができなくなりそうな気が?
雑木林的雰囲気は残してくれるのでしょうか?

160430_tonmori

| | コメント (0)

2016年5月 2日 (月)

開発進む菅生地区

戸建て住宅地として人気?の菅生地区。

菅生小学校北側の斜面地の開発が始まっていました。
北部市場の北側の元貸農園も造成され始めています。
まだまだ若い人口が増えそうな場所なのですね!

1604030

| | コメント (0)

2016年5月 1日 (日)

メジロの赤ちゃん

こんなところで子育て?

第四公園のマテバシイの木から落ちた雛鳥を発見。

Img_2479

兄弟らしい別の雛は上の方で鳴いています。
親鳥は見当たらない。
手でつかむと羽ばたきはできるのですが、飛びあがれません。
仕方なく、木の上の方の枝へ止まらせてあげました。
その後親鳥が来て餌をあげていたので一安心した時間をいただきました。

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »