回覧板です
以下を回覧します。
2.地域子育て支援センターすがお広報誌 ひろば
3.菅生中学校区地域教育会議広報誌 とらいあんぐる
4.防犯灯LED化ESCO事業
5.まちづくり広場
6.住いの耐震化のススメ
7.みまもるつながる 地域の輪
8.宮前・ボランティア情報以下を回覧します。
2.地域子育て支援センターすがお広報誌 ひろば
3.菅生中学校区地域教育会議広報誌 とらいあんぐる
4.防犯灯LED化ESCO事業
5.まちづくり広場
6.住いの耐震化のススメ
7.みまもるつながる 地域の輪
8.宮前・ボランティア情報初夏の様な陽気だった5/19(木)で最高のウォーキング日和でした。
*参加者 8名(男6名・女2名)
*気温 24度
*天気 快晴
*歩数 18,000歩
生田緑地は新緑浴で結構坂は急ですが心地よいものでした。
☛「生田緑地ばら苑」ばらの種類530種。
4,700株のばらが丁度見ごろでした。
「世界のばら殿堂」に収められた16種のばらも今を盛りと咲きほっこていました。
ばらの香りと・赤・ピンク・白・黄色と鮮やかで素晴らしいです!
☛プラネタリウム(かわさき宙(そら)と緑の科学館)
何とプラネタリウムの投影機世界一だそうです(carl zeiss製)川崎が誇れるものですね!
60年ぶりにみたプラネタリウム(星座)は走馬灯の様に昔を懐かしく思い出しました。
入館料は65歳以上は無料です。
是非皆さん一度お孫さんとでも行ってみてください。 執筆者:H・Y
日 時:平成28年5月19日午後2時~3時半
サロン会場:菅生台自治会館1階
参加者数:41名(中、男性6名)
救援金募金状況:135,000円(53名)
募金有難うございました。
近日中に、前回(東北大地震)と同様に、神奈川新聞経由日本赤十字社へ寄付して参ります。
サロン会場の雰囲気:
11地区小野木智子さん;、自称は専業主婦で歌はセミプロ、しかし、観客席からは、素晴らしく上手い、プロの歌手ですね!<参加者は感激して涙声に成る程、ほんとうに楽しいひと時をご一緒に過ごせて大感謝!>
観客席の平均年齢80歳前後を意識してか、歌の選曲は昭和30~50年代のもの、前半の30分は坂本九さんの「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」など、美空ひばりさんの「愛燦燦」「川の流れのように」など。
後半30分は、参加者と一緒にコーラス、「青い山脈」、「学生時代」、「三百六十五歩のマーチ」など。
歌の合間に、参加者の笑いを誘う機転の効いたお話、歌いながら、昔の歌手の表情や、歌い方を真似て、笑わせて、確かに、プロ級ですね!
ピアノは小野木さんのお友達、息のピッタシ合った伴奏でした。
小野木智子さんとお友達へ、本日は素晴らしい歌・コーラスを通して自治会の交流サロン、楽しませて頂いて、有難うございました。了
、
日時:平成28年5月7日午後7時~9時
開催場所:自治会館1階
出席者:各地区理事,スポーツ推進委員、民生・児童委員、子ども会・水端会・若葉会の各会長、自治会会長・副会長計20名
会議概要:添付の通りです。了
最近のコメント