2016年7月
2016年7月31日 (日)
2016年7月30日 (土)
第15回 菅生台サロン
宮前区役所の地域見守りセンター(本年4月1日発足)から29日朝電話があり、当該時間に会議の為、参加できないが、関係者から「菅生台サロン、いいよ!」との話を聞いているので、たいへん興味を以っている由:
行政からからも注目されている菅生台サロン、毎月1回、本日(29日(金))開催で15回目!
今回のテーマは:
1)塗り絵コーナー
2)おしゃべりコーナー
参加者数:17名(男子5名)、鷲ヶ峰包括支援センターから1名 計18名:
塗り絵コーナーの提案者、7地区の小林さんから、塗り絵のお話を少し聞いてから、殆どの参加者が塗り絵に1時間程、夢中で、一人だけ額縁に収まる塗り絵を完成。
おつかれさまでした。本日、楽しんだ塗り絵コーナーは11月3~5日の文化祭に結びつけば最高の出来上がりです。期待しています!了
2016年7月29日 (金)
2016年7月28日 (木)
回覧板です
以下を回覧します。
2016年7月27日 (水)
2016年7月26日 (火)
第80回 「菅生台ハートの会」
「菅生台ハートの会」:平成21年6月発足後;8年経過、80回目、おめでとうございます。
参加対象者:満75歳以上で一人暮らしの方、家族の介護をされている方、菅生台自治会内には26名程、今回はボランタリーを加えて参加者は31名
80回記念;今回の特徴: 小学生5年生(男)、6年生(女)が夏休み宿題(地域の行事について)の為に、最初から;午前11時半~最後まで:午後2時半、おじいさん、おばあさんと一緒に、おしゃべりをしたり、お昼の食事を一緒に、食後は区役所保険福祉センターのj栄養士(若い女性)の講義を1時間程、学習してから、童謡も入ったコーラスを一緒に、二人の稗小児童は菅生台自治会員のおじいちゃん、おばあちゃんが近くに住んでいるので、ハートの会の雰囲気には、すぐに慣れて、楽しいひと時を過ごしました。最後に、風の中で~宮前ストレッチ体操も楽しかったね!了
2016年7月25日 (月)
2016年7月24日 (日)
菅生台なつまつjり
恒例の夏まつり
2016年7月23日 (土)
2016年7月22日 (金)
2016年7月21日 (木)
2016年7月20日 (水)
2016年7月19日 (火)
2016年7月18日 (月)
2016年7月17日 (日)
2016年7月16日 (土)
2016年7月15日 (金)
2016年7月14日 (木)
2016年7月13日 (水)
2016年7月12日 (火)
2016年7月11日 (月)
2016年7月10日 (日)
2016年7月 9日 (土)
2016年7月 8日 (金)
2016年7月 7日 (木)
2016年7月 6日 (水)
2016年7月 5日 (火)
若葉会 多数の会員登録感謝
全国的に老人会のメンバーが減少する中、当自治会の「若葉会」加入ご案内に対し、このひと月の間に30名の方の申し込みがありました。
「向こう三軒両隣」の気配り初め、「できるときに できることを」をモットーに何をやろうか、期待されているように思いますす。
高齢化が進んでいる地域とはいえ、若い人も増えつつある菅生台です。
皆さんで知恵を出し合って、楽しみなことをやることで、防災・防犯に強い地域にしていきましょう。
皆さんのお知恵の提供と、ご協力よろしくお願いします。
2016年7月 4日 (月)
2016年7月 3日 (日)
2016年7月 2日 (土)
2016年7月 1日 (金)
楽しかった!菅生台サロン
毎月1回:14回目の菅生台サロン
今回の講師:菅生台自治会4地区の鈴木幾子氏
会場:菅生台自治会館1階
参加者:27名(中、7名男性)
テーマ1:ご主人の長年に亘る介護のお話
テーマ2:外郎売り(ういろううり)の科白
お話の印象・感想
講師のご主人を大切に思う前向きな着想が素晴らしく、思わず心底でもらい泣きする場面も
悲しくつらい思い出も笑顔で爽やかな話し振り、お見事という参加者の大拍手でした
具体的なお話の中身
1:ご主人が40歳の時にパーキンソン病に、爾来34年間、ご主人を大事に、愛情をベース
どんな時、場面でも<たいへん、つらい、困った>はタブー、代わりに<何事にもくよくよしないことをモットー、介護に関する、どんな情報も我が家風(鈴木家)に工夫・改善し、楽しい事と解釈し行動に移す>
2:ご主人の発声は蚊程度、しかし、聴く、聞く力はあるので、新聞などの記事を読んで情報伝達を心がけ、そして、楽しく聴いてもらおうと朗読も学習し、今回発表の歌舞伎の科白(今回はういろううり)のレベルに到達したとのこと。(参考:幾子さんはパーキンソン病介護者のメンバーのリーダー)
自治会が誇る鈴木幾子様へ
本日は菅生台サロンを可なりレベルアップをさせて頂き有難うございました。
ご主人の模範的介護者として今後とも、ご活躍お祈りしています。 了
最近のコメント