« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

スカシユリが見ごろです

菅生ケ丘緑地の少し奥の方の斜面に「スカシユリ」が咲き始めています。

いろいろな色のスカシユリ!
のんびりと観賞できる場所です。
ぜひご覧になってください。

Photo

| | コメント (0)

2018年5月30日 (水)

回覧板です

以下を回覧します。

1.「キャッシュカードを預かります」はサギ!

1806cashu

2.地域子育て支援センターすがお広報誌 ひろばすがお

   「1806kosiensugao.pdf」をダウンロード

3.「土砂災害警戒区域」の位置を確認しましょう!

   「1806dosya.pdf」をダウンロード

4.丘のそよかぜ

   「1806okanosoyokaze.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2018年5月29日 (火)

夏まつり準備委員会が立ち上がりました

26日菅生台夏まつり実行委員会がありました。
毎年恒例行事ですが、昨年の反省点を改善しながらの取り組みが、実行委員の皆様に伝えられ、今年の大まかな役割分担も決まりました。
会員の皆さんも楽しい夏まつりになるよう、準備・後片付けのご協力をお願いします。

170729natumaturi昨年は途中から大雨に、今年はお天気に恵まれますように

| | コメント (0)

2018年5月28日 (月)

ソフトボール大会惜敗

27日西長澤浄水場で行われた「向丘地区ソフトボール大会」

選手・応援団たくさんの方が参加されました。
最近にな以降試合で、逆転サヨナラになるかと思った瞬間、厳しいルール判定で試合終了に!
選手・応援団の皆さんお疲れ様でした。

180527_soft_3今年の優勝は、蔵敷自治会が連覇でした。

| | コメント (0)

2018年5月27日 (日)

さつまいも苗植え

ひえばら会の農場と、水沢の森の畑でサツマイモの苗植えがありました。
お隣のはぐるま農園でも準備が行われていたようです。
秋に大収穫となることを夢見て、次は草取り作業が待っています。
皆様のご参加お待ちしてます。

Img_7009

| | コメント (0)

2018年5月26日 (土)

宮前区フォトコン入賞作品展示中

宮前区役所2階ロビーで第12回フォトコンテストの入賞作品が展示されています。

区内の「知ってほしい わたしの好きな宮前区」の場所が見られます。
向丘地区の写真も多く入っています。

Img_6992

| | コメント (0)

2018年5月25日 (金)

アジサイも色づき始めました

地球に何かの変化?

サクラの開花も早まっていましたが、アジサイももう色づき始めました。
妙楽寺や浄慶寺のアジサイの見ごろはいつごろか楽しみです。

180524ajisai

| | コメント (0)

2018年5月24日 (木)

廃棄物減量指導員委嘱式終了

30・31年度の「廃棄物減量指導員委嘱式」が5/18(金)にありました。

菅生台自治会では、駒田・丸山の両名が委嘱状と委員証明書を受領してきました。

今後も皆さまの強力なご支援をよろしくお願いします。

180518_genryou

| | コメント (0)

2018年5月23日 (水)

水沢の森定例作業日

緑地を守るための作業で一番大変なのが、寄生植物の除去。

20日(日)は作業参加者約40名が一列に並んで「セイタカアワダチソウ」の除去作業。
1時間半の作業があっという間に終わった感じ。
でもまだまだたくさん残っています。
まだしばらくこの作業が続きそうです。

180520_mizusawa

| | コメント (0)

2018年5月22日 (火)

菅生台自治会「5月度理事会」報告書

平成30年度 初回理事会:5月12日

出席者:役員19名の出席

会議概要は添付の通りです。了

「5gatsudorijikai.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2018年5月21日 (月)

菅生ケ丘緑地作業日のお知らせ

菅生ヶ丘緑地6月の作業日は2日(土)と16日(土)です。

草の一番伸びる時。
皆さんのご協力をお待ちしています。

1806sugaogaoka09

| | コメント (0)

2018年5月20日 (日)

稗原小学校運動会 盛大でした

朝のうちの雨予報が気になっていた運動会
保護者はじめ関係者の行いの良さか曇り時々晴という運動会日和に恵まれました。
今回は、紅白対抗でなく、赤・青・黄・緑の四組対抗戦でした。
夫々の組が精いっぱいの力を出し切っての楽しませてくれる運動会でした。

180519_hiesyou_undoukai_1先生たちの気合も朝から入っていました!

180519_nakamura_02

| | コメント (0)

2018年5月19日 (土)

回覧板です

以下を回覧します。

1.自治会名簿作成ご協力依頼

  「1805meibotyuui08.pdf」をダウンロード

2.古着回収のお知らせ

  「1805hurugikaisyuu07.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2018年5月18日 (金)

さつまいも苗植え

お隣の稗原団地自治会の子供会では26日(土)水沢の森でサツマイモの苗植え付けが行われます。

Hiedankodomokai

当自治会子供会も一緒にさせてもらえるといいですね。
なお、「ひえばら会」でも、同日尻手黒川線沿いの畑でやります。
ご協力いただける方ご参加ください。

| | コメント (0)

2018年5月17日 (木)

第四公園改修工事 やっとフェンスが付きました

第四公園の工事遅れていましたが、やっとフェンスが付き、遊具も設置され遊べるようになるのももう少しでしょうか?

植栽されていたサツキなどは少しなくなっているようですので、追加で植えてあげないと!

Img_6791

| | コメント (0)

2018年5月16日 (水)

稗原小学校運動会へどうぞ

菅生中学校の体育祭が終わり、今週末は稗原小学校の運動会があります。

Img_6873

今年は運動会のポスターの一部が以下のようになっていました。

Img_6789

お孫さんのいない方も是非応援に参加してあげてください。

| | コメント (0)

2018年5月15日 (火)

菅生こども文化センター「わかば祭」へ参加

雨の振り出しが心配された13日(日)大勢の参加者で盛り上がっていました。

若葉会の皆さんも駆けつけ、各種パフォーマンスや、露店を巡って楽しんできました。

180513_wakabasai_2

また、パフォーマンスの中の、カントリーラインダンスも一緒に踊ってきました。
わくわくプラザで顔なじみの子どもたちとも会話ができ、楽しい時間を過ごせたようです。

180513_wakabasai_1

| | コメント (0)

2018年5月14日 (月)

菅生中学校体育祭

晴天に恵まれた12日(土)第47回菅生中学校体育祭がありました。

元気の良い掛け声とともに入場行進した後、開会式。
その後各種目が行われ、保護者や関係者の熱い声援に応えるかのように各種目に頑張っていました。
練習日数が少なかったとのことでしたが、よくまとまった演技に感激させていただいた一日でした。

180512_sugatyutaikusai_1

| | コメント (0)

2018年5月13日 (日)

ハートの会へのお誘い

5月のハートの会は21日(月)11:30からです。
ご近所で「お一人暮らしの方」「介護されておられる方」がおられましたら、お声掛けしてあげてください。
自治会若葉会も今年度から応援しています。

1805hart

| | コメント (0)

2018年5月12日 (土)

若葉会の皆さん 稗原小わくわくプラザへ

毎月第二水曜日に「若葉会」のメンバーが、子どもたちと思い思いの遊びに参加しています。

9日(水)は5名の方が参加。
オセロ、お手玉、ぬり絵、レゴの組み立てなどを一緒に、子どもたちは大喜びの時間となっていました。

1805wakuwaku

| | コメント (0)

2018年5月11日 (金)

第四公園土留め部門改良申し入れ

第四公園の工事も大詰めを迎えているようです。

工事中で公園の中へは入れませんが、道路沿いから見える部分について9日(水)道路公園センターへ工事業者立会いの下、以下の申し入れをしました。
土留めの資材の高さが低くて、雨が降ったらフェンスとの間に土が流れ出てきてしまうので、高さを再検討してほしいこと。
また、フェンスと土留めの間が20㎝しかないとのことで、清掃が難しくなるのでもう少し間を開けてもらいたいこと。
以上2点をお願いしました。

Img_6733

        雨降り前の土手の様子

| | コメント (0)

2018年5月10日 (木)

回覧板です

以下を回覧します

1.稗原小学校広報誌 ひえばらNo.2

  「1805hiebara.pdf」をダウンロード

2.稗原ゆ~ず連絡会 ゆ~ずパーティ☆手づくり市

  「1805yu-zu.pdf」をダウンロード

3.宮前警察3月号 かわら版

  「1805_3gatumiyamae24.pdf」をダウンロード

| | コメント (0)

2018年5月 9日 (水)

宮前警察署 かわら版

宮前警察署4月号「かわら版」
振り込め詐欺相変わらず減少していないようです。
おかしいなと思ったら必ず確認を

Img_6739

| | コメント (0)

2018年5月 8日 (火)

アジサイが蕾を

今年はやはりすべてが早回り!
第三公園のアジサイも蕾をつけ始めました。
今年はきれいに咲いてくれるでしょうか?

Img_6767

| | コメント (0)

2018年5月 7日 (月)

日赤会員募集

民生委員さんが日赤会員の募集を行っています。
賛助会員でご協力を! 
ご協力いただける方は、民生委員さんまでご連絡ください。

| | コメント (0)

2018年5月 6日 (日)

わかば祭のご案内

菅生こども文化センターのお祭り「わかば祭」が一週間後の13日(日)に開催されます。

今年は生田高校生のグリークラブの歌がオープニングであります。
もちろん菅生中学校の吹奏楽部の演奏も。
皆さん是非ご参加ください。

Wakabasai

| | コメント (0)

2018年5月 5日 (土)

大人の学校のご案内

稗原ゆ~ずの会が主催の第2回「大人の学校」が6月に行われます。
参加ご希望の方は、各自治会長までお申し込みください。

1805yuzugakkou

| | コメント (0)

2018年5月 4日 (金)

ツツジの館林へウォーキング会

今月は月が替わっての初日1日(火)ちょっと遠出をし、群馬県館林市のツツジ祭りを見に早めの出発。

8名の参加でした。

今年はどの花も早めに開花しているのでちょっと不安ながらも2時間半かけて到着。

現地までの、途中に秋元別邸があり、そこで涼しげなベンチで別邸と何本かのツツジを見ながら早めに昼食。

会場にようやく到着したとき気温は30度。

やはり暑さで大分見頃を過ぎていたため入場料は半額でしたが、まだ、何本かの見事なツツジもあり、見事な枝振りを見学しました。

鶴生田川沿いに五千匹の鯉のぼりを見ながら帰路に着きました。

暑い館林を体感しながらみんなでアイスを食べ小まめな水分補給の熱中症対策1万6千歩のウォーキング会でした。

(今回の記事提供 A・Yさん)

18050work17_2

| | コメント (0)

2018年5月 3日 (木)

川崎市消費者行政センターからのお知らせ

くらしの情報かわさき 5・6月号が発行されました。
今回の特集では、「引越しサービスのトラブル」についてです。
お子様の就職に伴う引越しや、家の建て替えによる引越しなどの対応策として参考にしてください。
その他記事は下記URLをコピーして確認してください。
http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000031/31285/180506_all.pdf
 

| | コメント (0)

2018年5月 2日 (水)

バス旅行のご案内

稗原ゆ~ずの会がバス旅行を企画しました。
小江戸佐原の散策です。
お申し込み、お問い合わせは自治会長まで

1805_yuhzu

| | コメント (0)

2018年5月 1日 (火)

5月サロン会のお知らせ

5月のサロン会は27日です。

小腹を空かせてご参加ください。

Img_6673_2

| | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »