« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

新緑が美しい!

今年のゴールデンウィークいつから始めっているのでしょうか?

新型コロナウイルスにに振り回され、どこへも出かけられない。

身近な人のあんまりいない場所を散策するくらいでしょうか?

北部市場から菅生緑地周辺は、新緑の眺めほうだいになっています。

気分転換にちょっとは外出してみましょう。

020429-puratanas

| | コメント (0)

2020年4月29日 (水)

小学校の休業日が延長されました

各学校の連絡網で下記のお知らせがありました。

川崎市教育委員会より次のような連絡がございましたのでお知らせいたします。

「現在、市立学校では、5月6日(水)まで臨時休業としておりますが、現時点で5月7日(木)以降の措置に関する国及び県の方針が示されておりません。そこで、大型連休を迎えるにあたり、学校及び御家庭の混乱を回避するため、市立学校の臨時休業期間を5月8日(金)まで暫定的に延長することといたします。なお、臨時休業期間の延長を含む、5月11日(月)以降の措置等につきましては、改めて決定し、お知らせいたします。

また、やむを得ない特別な事情のある児童を対象とした『児童生徒の居場所』は開設し、同様に、『わくわくプラザ』についても引き続き運営します。」

第四公園のケヤキの新緑がきれいですよ❣

020428-daiyon

 

 

 

| | コメント (0)

2020年4月28日 (火)

下水道本管 清掃作業調査のお知らせ

下水道管の清掃作業とマンホール調査のお知らせが届きました。

ご確認ください。

Img_6254

| | コメント (0)

くらしの情報 かわさき

川崎市消費者行政センター機関誌「くらしの情報かわさき」令和2年春号が発行されました。

  http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000031/31285/kurashi2004_all.pdf

新型コロナウイルスを語った詐欺も出始めています。

通販サイトからの迷惑メールが増えているようです。

皆さんご注意ください。

| | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

菅生ケ丘緑地の牡丹が見ごろです

いろいろな花で楽しませてくれている菅生ケ丘緑地

ミニ牡丹園に色豊かな牡丹が咲いてきています。

今年が花が大きいような!

当自治会からも近い場所、散歩がてらにどうぞご覧ください。

020425-botan

| | コメント (0)

2020年4月26日 (日)

菅生地区の甘党さんへ おしらせ

自治会のお祝い事などでお赤飯を注文してたお店

ちょっと一息入れたくなった時の、大福やみたらし団子

地域の甘党の方の見方だった「ひろや」さんが店じまいしてました!

私が柏餅を買ってきた15日が最終日だったとは。

「今日でおしまいなんですよ」とのお話もできなかった😢

Img_6223

| | コメント (1)

2020年4月25日 (土)

見ごろのつつじもゆっくり見られない

タウンニュースでも紹介されていた「つつじ寺」

山門は締まり、本堂関係も閉室

ゆっくり楽しめるのは来年までお預けです

Img_6237

| | コメント (0)

2020年4月24日 (金)

かわさき市民広報掲示板がすっきり!

家の中にじっとしていられない(´;ω;`)ウッ…

夕方散歩で何かおかしいと感じながら歩いていた。

かわさき市の市民広報掲示板が何も貼られていない?

全てのイベントが中止になっていることのお知らせですね。

いつになったらまたみられるのでしょうか?

020423-kouhouban

 

| | コメント (0)

2020年4月23日 (木)

蔵敷自治会の掲示板がカラフルです

お互いに励まし合う掲示板発見

新型コロナウイル対応に対し、蔵敷自治会の各場所の掲示板がカラフルになっています。

子どもさんの折り紙に込められた言葉がとてもいいですね💓

Img_6224

| | コメント (0)

2020年4月22日 (水)

栗の木に見慣れないものが?

水沢の森、菅生こども文化センターの栗の木に異変が!

栗の花は、垂れ下がった白い花のはず?

ところが明るい茶色の豆のようなものが栗の木全体にいっぱいある。

Img_6213

花芽が出てきたのかなと思ったら、植物に詳しい方から「クリタマバチ」の虫こぶでは?

とご連絡をいただき、いろいろ調べたらそのようです。

今まで気が付かないくらいだったものが、なぜ?

新型コロナウイルスと関係ありかと心配になります。

| | コメント (0)

2020年4月21日 (火)

烏の三密

雨が小降りとなった水沢の森

烏が集団でエサ探し

人が近づいても逃げない

雨上がりに出てくる虫を探しているようでした

020420-karasu

| | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

水沢の森 竹林整備

前日の大雨が明け、快晴で暖かくなった19日(日)は水沢森人の会定例作業日でした。

例年ですと、こども文化センターへ声をかけ、子どもたちに竹林整備の体験として手伝いをお願いしていましたが、今年はそれもできず、メンバーだけの作業となりました。

メンバーも新型コロナウイルスの影響を考え、外出できず、会員家族も含め少数での作業となりました。

今後も何回か整備作業が必要になりそうです。

020419-tikurin

| | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

大雨警報 平瀬川が増水

大雨警報が出た18日(土)昼過ぎまで風雨が強くなってました。

サクラの花も一気に散り、平瀬川上流部も増水!

これだと下流部も大変なことになってしまわないかと心配です。

16時過ぎには雨が上がり、日が差し始め、平瀬川沿いは散歩する人や、ジョギングする方が多くみられました。

020418-hirasegawa

| | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

蔵敷交番だより 回覧中

蔵敷交番だより 令和2年4月号回覧しています。

  ダウンロード - 020420kawaraban.pdf

 

| | コメント (0)

2020年4月17日 (金)

平瀬川沿いの菅生台自治会の桜満開

平瀬川領域街づくりの桜まつりの時に記念植樹した自治会の桜「駿河台匂(するがだいにおい)」が満開です。

20数年前に植樹されたもの。大きく立派になってきました。

八重桜で今が見ごろ、散り始めていますので早めに確認してみてください。

Img_6156

 

| | コメント (0)

2020年4月16日 (木)

自治会総会報告

新型コロナウイルスの影響を考慮して、去る12日(日)開催された総会議事録をご報告いたします。

個人名などについては省略しておりますのでご了承ください。

  ダウンロード - 02041220jitikaisoukai20gijiroku.pdf

 

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

蔵敷自治会の掲示板

自治会会長のメッセージに協力者が❣

お子さんたちのメッセージ届きました。
お散歩がてら掲示して下さったようです。
見かけた方から「作品もだけど貼ってる姿も微笑ましかった」とご連絡いただきました。

一人でも多くの方が見てくださいますように。

020415-zoushiki

| | コメント (0)

2020年4月14日 (火)

色とりどりのチューリップ畑

寒かった昨日(13日)は花も震え上がっていましたが、暖かくなった14日は菅生ヶ丘緑地の「チューリップ」が咲き揃いました。

週末はまた寒くなりそうですが、暖かい日にチョット覗いてみてください。

Bb0c0e2e51b64efea05e624b90f96c41

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

大自然の中は?

外出禁止に我慢しきれずに近くの里山へ行ってみました。

親子連れ、高齢者と思われるご夫婦、若者のグループ、1人散策をする方等々

若葉がきれいな里山はにぎやかです。

気分転換にはこれしかないのかな?

020412-jike

| | コメント (0)

2020年4月12日 (日)

第48回自治会総会終了

新型コロナウイルスの影響で開催が困難になっている各種総会ですが、菅生台自治会では本年度担当の理事さんはじめ役員各位の出席により12日(日)開催されました。

委任状出席250以上が集まり、総会成立。

当自治会は、全会員宅へ事前に総会資料はお渡ししていることで、意義ある方のご意見も事前にお聞きできるようになっています。

ご意見として

 ① 昨年不審者対応として、自治会内へ防犯カメラ設置要望はどうなったか?

 ② 空き缶の不法回収業者対応をどうするか

の提案がありました。

今年度の課題として検討することになりました。

提案議案はすべて満場一致承認され、短時間で総会は終了いたしました。

020412-jitikaisoukai

| | コメント (0)

2020年4月11日 (土)

緊急事態宣言関連ニュース

新型コロナウイルス感染者について、川崎市でも100名近くの方の発症が発表されています。

川崎市のホームページでは以下のように紹介されています。

ご参考にして各自、注意喚起していきましょう。

http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116258/R020407_komento.pdf

http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000115/115490/houdou0409korona.pdf

020410

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年4月10日 (金)

緊急事態宣言下における本市行政運営方針について

川崎市も緊急事態宣言に対応する方針が9日発表されました。

市内すべての公共施設が利用出来なくなっております。

詳細は下記URLでご確認ください。

http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116718/honshigyouseiunneihoushin.pdf

 

| | コメント (0)

2020年4月 9日 (木)

桜の後はハナミズキ

暖かさが戻ってきて、尻手黒川線歩道の街路樹「ハナミズキ」が咲き始めました。

例年より花びらがちょっと小さい感もしますが、色合いは最高です。

気分転換に少しは外に出てみませんか?

Img_6094 Img_6093

| | コメント (0)

2020年4月 8日 (水)

平瀬川の桜まつりも中止

毎年八重桜が満開の中で行われる「平瀬川さくらまつり」

今年は残念ながら中止となりました。

鮎の放流もありません。

桜を見ることはできますので、ゆっくりと散歩しながら眺めてください。

ウコン、御衣黄などの珍しい桜も咲いています。

Img_6092

| | コメント (0)

2020年4月 7日 (火)

入学式 保護者のみ参列

川崎市内の小・中学校の入学式が6日ありました。

新型コロナウイルス対応で、先生方と保護者のみで短時間で行われたようです。

始業式では、クラス分けと担任の先生の紹介だけだったのかな?

入学式に参加できないお子さんのものを、お姉さんが代わりに受け取ったとの声も聴きました。

近隣自治会の見守り隊は、いつもと変わらずの見守りをしていました。

記憶に残る「ご入学・進級おめでとうございます」

020406-1 020406-2 020406-3 020406-4

 

| | コメント (0)

2020年4月 6日 (月)

新型コロナウイルス対策 

次のような記事を見つけましたのでご紹介します。

************************

うつらないために、うつさないために

  • 感染の仕方

 一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。

◎飛沫感染: 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

◎接触感染: 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。

まずは手洗い、咳エチケット

風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の手洗い、咳エチケットの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

〔手洗い〕

ドアノブや電車のつり革などさまざまなものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。

〔咳エチケット〕

咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。咳やくしゃみの飛沫により感染症を他人に感染させないために、咳エチケットをお願いします。

「3密」を避けてください

集団感染が生じた場の共通点を踏まえると、特に

.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、

.密集場所(多くの人が密集している)、

.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)

という3つの条件が同時に重なる場では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。

部屋をこまめに換気しましょう。また、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。

  • 体調が悪いときは

風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。

 

日々の健康を維持するために

 運動をしよう

「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが懸念されます。

また、転倒などを予防するためにも、日頃からの運動が大切です。

・人混みを避けて、一人や限られた人数で散歩する。

・家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操、自治体のオリジナル体操、スクワットなど)を行う。

・家事(庭いじりや片付け、立位を保持した調理など)や農作業などで身体を動かす。

・座っている時間を減らし、足踏みをするなど身体を動かす。

  • 食生活・口腔ケアをしっかりと

低栄養を予防し、免疫力を低下させないために、しっかり栄養をとることやお口の健康を保つことが大切です。

・3食欠かさずバランスよく食べて、規則正しい生活を心がける。

・毎食後、寝る前に歯磨きをする。

・しっかり噛んで食べる、一人で歌の練習をする、早口言葉を言うなど、お口周りの筋肉を保つ。

  • 人との交流を

孤独を防ぎ、心身の健康を保つために、人との交流や助け合いが大切です。

・家族や友人と電話で話す。

・家族や友人と手紙やメール、SNS などを活用し交流する。

・買い物や移動など困ったときに助けを呼べる相手を考えておく。

| | コメント (0)

2020年4月 5日 (日)

体調維持にペタンク

不要不急が叫ばれていますが、家の中で拘束されていては気がめいってしまいます。

「すがすが体操(公園体操)」は、適度な距離を取りながら実施しています。

参加の皆さんも、お互いの元気を確認でき安心の顔。

その後、有志によりペタンクで交流を図っています。

これも適度な距離を取って、気分爽快になる工夫の一つです。

Img_6011

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

ここが不要不急の行き場所?

好天気に恵まれた4日(土)菅生ケ丘緑地にはお花見客がたくさんいました。

子どもさんのいるお宅では家の中にいるだけでは大変ですよね。

飲食はご遠慮下さいの看板がありましたが?

新学期が始まっても17日まで休校ということは、19日まではどこもへも行けないということですよね。

聖マリアンナ医大の看護師さんが陽性になったとの報道もありました。

自分の身は自分で守らないと、ご家族で確認し合いましょう。

020404-sugaoryokuti

| | コメント (0)

2020年4月 3日 (金)

第三・第四公園のゴミかごが撤去されました

回覧でもお知らせいたしましたが、4月1日より第三・第四公園に設置されていましたゴミかごが撤去されました。

本件は、川崎市全市の公園からゴミかごをなくすことによるものです。

公園で飲食したものなどの空き袋・空き缶・ペットボトルなどはお持ち帰りください。

ご協力をよろしくお願いします。

Img_5975 Img_5974

| | コメント (0)

2020年4月 2日 (木)

令和2年4月の理事会は中止

新型コロナウイルスは日に日に増加してます。

4月の理事会は、新旧理事さんの引継ぎもあり、狭い自治会館での会合は見送り、各地区及び各担当ごとに漏れのない引継ぎを個々に行うことになりました。

新役員の皆様も大変かと思いますが、諸般の事情をご理解いただきご協力よろしくお願いします。

Img_5924

 

 

| | コメント (0)

2020年4月 1日 (水)

回覧板です

以下を回覧します。

1.新型コロナウイルス感染予防チラシ

   ダウンロード - 020420kansentaisaku.pdf

2.宮前市民館だより

   ダウンロード - 020420siminakan.pdf

3.菅生分館だより

   ダウンロード - 020420bunkan.pdf

4.向丘地区連合自治会だより

   ダウンロード - 020420rengou.pdf

5.川崎の社会福祉

   ダウンロード - 020420kawasakisyakyou.pdf

6.菅生台若葉会だより 4月の総会とおしゃべり会は中止といたします

   ダウンロード - 020420wakabakaidayori.pdf

| | コメント (2)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »