2020年4月
2020年4月30日 (木)
2020年4月29日 (水)
小学校の休業日が延長されました
各学校の連絡網で下記のお知らせがありました。
川崎市教育委員会より次のような連絡がございましたのでお知らせいたします。
「現在、市立学校では、5月6日(水)まで臨時休業としておりますが、現時点で5月7日(木)以降の措置に関する国及び県の方針が示されておりません。そこで、大型連休を迎えるにあたり、学校及び御家庭の混乱を回避するため、市立学校の臨時休業期間を5月8日(金)まで暫定的に延長することといたします。なお、臨時休業期間の延長を含む、5月11日(月)以降の措置等につきましては、改めて決定し、お知らせいたします。
また、やむを得ない特別な事情のある児童を対象とした『児童生徒の居場所』は開設し、同様に、『わくわくプラザ』についても引き続き運営します。」
第四公園のケヤキの新緑がきれいですよ❣
2020年4月28日 (火)
くらしの情報 かわさき
川崎市消費者行政センター機関誌「くらしの情報かわさき」令和2年春号が発行されました。
http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000031/31285/kurashi2004_all.pdf
新型コロナウイルスを語った詐欺も出始めています。
通販サイトからの迷惑メールが増えているようです。
皆さんご注意ください。
2020年4月27日 (月)
2020年4月26日 (日)
2020年4月25日 (土)
2020年4月24日 (金)
2020年4月23日 (木)
2020年4月22日 (水)
2020年4月21日 (火)
2020年4月20日 (月)
2020年4月19日 (日)
2020年4月18日 (土)
2020年4月17日 (金)
2020年4月16日 (木)
自治会総会報告
新型コロナウイルスの影響を考慮して、去る12日(日)開催された総会議事録をご報告いたします。
個人名などについては省略しておりますのでご了承ください。
ダウンロード - 02041220jitikaisoukai20gijiroku.pdf
2020年4月15日 (水)
2020年4月14日 (火)
2020年4月13日 (月)
2020年4月12日 (日)
2020年4月11日 (土)
緊急事態宣言関連ニュース
新型コロナウイルス感染者について、川崎市でも100名近くの方の発症が発表されています。
川崎市のホームページでは以下のように紹介されています。
ご参考にして各自、注意喚起していきましょう。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116258/R020407_komento.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000115/115490/houdou0409korona.pdf
2020年4月10日 (金)
緊急事態宣言下における本市行政運営方針について
川崎市も緊急事態宣言に対応する方針が9日発表されました。
市内すべての公共施設が利用出来なくなっております。
詳細は下記URLでご確認ください。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116718/honshigyouseiunneihoushin.pdf
2020年4月 9日 (木)
2020年4月 8日 (水)
2020年4月 7日 (火)
2020年4月 6日 (月)
新型コロナウイルス対策
次のような記事を見つけましたのでご紹介します。
************************
うつらないために、うつさないために
- 感染の仕方
一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。
◎飛沫感染: 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
◎接触感染: 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
まずは手洗い、咳エチケット
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の手洗い、咳エチケットの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
〔手洗い〕
ドアノブや電車のつり革などさまざまなものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。
〔咳エチケット〕
咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。咳やくしゃみの飛沫により感染症を他人に感染させないために、咳エチケットをお願いします。
「3密」を避けてください
集団感染が生じた場の共通点を踏まえると、特に
1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、
2.密集場所(多くの人が密集している)、
3.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)
という3つの条件が同時に重なる場では、感染を拡大させるリスクが高いと考えられています。
部屋をこまめに換気しましょう。また、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
- 体調が悪いときは
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
日々の健康を維持するために
運動をしよう
「動かない」(生活が不活発な)状態が続くことにより、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが懸念されます。
また、転倒などを予防するためにも、日頃からの運動が大切です。
・人混みを避けて、一人や限られた人数で散歩する。
・家の中や庭などでできる運動(ラジオ体操、自治体のオリジナル体操、スクワットなど)を行う。
・家事(庭いじりや片付け、立位を保持した調理など)や農作業などで身体を動かす。
・座っている時間を減らし、足踏みをするなど身体を動かす。
- 食生活・口腔ケアをしっかりと
低栄養を予防し、免疫力を低下させないために、しっかり栄養をとることやお口の健康を保つことが大切です。
・3食欠かさずバランスよく食べて、規則正しい生活を心がける。
・毎食後、寝る前に歯磨きをする。
・しっかり噛んで食べる、一人で歌の練習をする、早口言葉を言うなど、お口周りの筋肉を保つ。
- 人との交流を
孤独を防ぎ、心身の健康を保つために、人との交流や助け合いが大切です。
・家族や友人と電話で話す。
・家族や友人と手紙やメール、SNS などを活用し交流する。
・買い物や移動など困ったときに助けを呼べる相手を考えておく。
2020年4月 5日 (日)
2020年4月 4日 (土)
2020年4月 3日 (金)
2020年4月 2日 (木)
2020年4月 1日 (水)
回覧板です
以下を回覧します。
1.新型コロナウイルス感染予防チラシ
ダウンロード - 020420kansentaisaku.pdf
2.宮前市民館だより
3.菅生分館だより
4.向丘地区連合自治会だより
5.川崎の社会福祉
ダウンロード - 020420kawasakisyakyou.pdf
6.菅生台若葉会だより 4月の総会とおしゃべり会は中止といたします
最近のコメント