« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

わがまち花と緑のコンクールについて

新型コロナウイルス感染はこんなところへも影響が。

第16回目に当たる「わがまち花と緑のコンクール」は中止となりました。

今年応募した個人、グループの方優秀作業状況がみられず残念です。

菅生台四公園管理運営協議会も応募し、参加賞として花の種と花のギフトカードをいただきました。

環境部の皆さんの知恵を集めて有効に使いましょう。

Img_6995

| | コメント (0)

2020年6月29日 (月)

かわさき消費者行政サービスセンターからのお知らせ

くらしの情報かわさき 令和夏号が発行されました。

http://www.city.kawasaki.jp/280/cmsfiles/contents/0000031/31285/20206_all.pdf

食品表示の方法が変わったようです。

アレルギー関連について詳しく書いてありますので、ぜひご確認ください。

| | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

古着回収

毎年恒例の古着回収

今年はコロナウイルス対策もあり、1日だけの回収です。

今朝も受付前に自治会館入り口にお持ちになった方が!

Img_6996

自治会館入り口の花壇には、アバカンサスの花が雨に映えていました。

Img_6993

| | コメント (0)

2020年6月27日 (土)

わしがみね地域包括支援センターだより

わしがみね地域包括センターからお便りをいただきました。

 ・「新しい生活様式」3つの基本

 ・新型コロナウイルス給付金を装った詐欺に注意!

 ・体・心を動かそう

について書かれています。

是非参考にしてください。

   ダウンロード - 0206seiwa.pdf

 

| | コメント (0)

2020年6月26日 (金)

クズの蔓処理

第四公園の東斜面はクズの密集地!

毎年何らかの手入れはしているのですが、お隣からの侵入が凄い!

草刈り機を使って上方から切り落とし、オオムラサキの木が現れてきた!

急斜面地の手入れは業者のお願いが一番かな?

Img_6966

Img_6965

| | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

まだまだ開発箇所があった!

菅生小学校裏山の窪地になっていたところ。

2~3年前から竹や雑木を切り出していたのは確認していたのですが、造成工事が始まっていました。

工事概要表示を見ると48軒の住宅が建つようです。

周辺では長沢にあったテニスコート跡地の造成地以来の大掛かりなもの。

南斜面地で見晴らしはいい場所。

若い人たちが入居して、子どもたちの声がいっぱい聞けるようになるのでしょうか?

造成前

Hatuyama

造成中

020624-nagasawa

| | コメント (0)

2020年6月24日 (水)

回覧しています

稗原小学校からのお知らせを回覧しています。

見守りグループの活動復活です。

ご協力いただける方は自治会長までご連絡ください。

回覧内容は以下のURLからご確認ください。

http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke208301/otayori/2020gakko-dayori/gakko-rinji0608.pdf

http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke208301/otayori/2020gakko-dayori/gakko-0612.pdf

http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke208301/otayori/2020gakko-dayori/gakko-6gatu.pdf

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年6月23日 (火)

向丘地区老連会長会議

3か月ぶりの地区老連会長会議が22日(月)マスク+フェースガードを付けて開催されました。

各クラブから現状の活動報告が行われました。

ほとんどのクラブが会場利用不能で活動なしの状態。

その中でも

 ・友愛クラブの活動として、絵手紙を書き、手作りマスクを贈った

 ・草刈りをした

 ・歩こう会を開催した

 ・誕生会の代わりにお祝い品を届けた

 ・カラオケは5月から再開

 ・ゲートボールは続けていた

 ・孤独死が発生してしまった

等の報告もありました。

若葉会からは、公園体操・ペタンクは健康維持のため開催したこと報告しました。

社会福祉協議会からマスクの寄贈があり、23クラブが13枚づつ頂くことになりました。

このマスクの使い方を考えないと。

| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

僕の家がなくなっちゃった

水沢の森の作業日21日(日)草刈りをされて行き場所がわからなくなったガビチョウの親子。

親鳥は餌を咥えて待っているが、人がたくさん見てるので近寄れない。

周りの人が雛鳥から少し離れたところで親鳥がやっと近くまできているが警戒している。

この後、カラスかトビなどに襲われないか心配?

020621gabityou

 

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

川崎市市民文化局地域安全推進課からのお願い そのⅡ

キャッシュカードすり替え型の手口が急増中!

 川崎市内の令和25月末現在のオレオレ詐欺をはじめとした特殊詐欺の認知状況は、発生が155件、被害総額が約21,700万円でした。

 現在急増しているキャッシュカードを窃取する手口は、

  「あなたのキャッシュカードが不正に利用されている。」

  「詐欺グループを捕まえたら、あなたの口座から現金が引き出されている。」

などと電話で申し向け、その後、銀行協会等の職員をかたって自宅に赴き、用意した封筒にキャッシュカードを入れさせ、

  「封をして保管してください。」

  「封印をするので印鑑が必要です。」

などと言って、被害者が印鑑を取りに行った隙に、あらかじめ用意していたポイントカード等とキャッシュカードをすり替えたり、封筒ごとすり替えるものです。

 銀行協会等の職員が自宅に赴き、キャッシュカードの保管をお願いすることはありません。

 犯人は、特別定額給付金、新型コロナウイルス、携帯電話の紛失、警察官を騙る、東京オリンピック、災害復興支援、年金情報流出などのさまざまな嘘を使い、架空請求はがき、ショートメッセージサービス(SMS)などのツール(道具)を使って市民を騙します。

 犯人の言動に惑わされることなく、事実を確認し、単独で判断せず家族や警察に相談し、詐欺から身を守りましょう。

 

~防犯ポイント~

 〇 電話で「お金、ATM、キャッシュカード、暗証番号」と言われたら詐欺です。家族や警察に相談しましょう。

 〇 「携帯電話の番号が変わった」(「しばらく電話が使えない」などと言ってくる場合もあります。)と言われたら、元の番号に電話して、必ず本人と確認を取りましょう。

~対策~

 〇 「留守番電話機能」を常時設定し、不審な電話には直接出ない。

 〇 「迷惑電話防止機器」の設置

   (着信音が鳴る前に相手に「この電話は録音されます」と警告する機能有)

 〇 「迷惑電話防止機能付き固定電話」の設置

   (電話機に警告メッセージを流したり、迷惑電話をブロックする機能有)

 〇 「電話会社の振り込め詐欺対策サービス」

   (登録していない番号からかかってきた電話を家族に転送するサービス)

| | コメント (0)

2020年6月20日 (土)

川崎市市民文化局地域安全推進課からのお願い

川崎市市民文化局地域安全推進課では以下の案内をしています。

****************************

新型コロナウイルス感染症に関連した「特別定額給付金」を装った詐欺に御注意!

 川崎市では、新型コロナウイルス感染症に関連した「特別定額給付金」の申請・給付について、次のとおり予定しています。(令和2619日現在)

 〇 郵送申請方式(受給権者あてに郵送された申請書により申請)

   給付対象者が印字された申請書については、令和2529日(金)から65(金)までの間に順次、発送しました。給付開始時期は、令和26月中旬からを予定しています。

 〇 オンライン申請方式(マイナンバーカードが必要)

   申請につきましては、611日(木)午前0時に受付を終了しました。

   給付につきましては、審査が完了したものから順次給付を行っております。

 ※ 詳細については、川崎市ホームページ「特別定額給付金」を確認してください。

 「特別定額給付金」に関連した詐欺や、新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じた悪質商法の手口に注意してください。

 

~主な手口~

 電話、メール等で、

  「新型コロナウイルス対策で給付金があります。」

  「手続きにキャッシュカードが必要です。」

  「新型コロナウイルスの検査が無料で受けられます。」

  「水道管にウイルスがついているので除去します。」

などと、官公庁などをかたった手口が予想されます。

 

~防犯ポイント~

 〇 電話で「キャッシュカードが必要」と言われた

 〇 口座番号やクレジットカード番号を聞いてくる

 〇 家族構成や資産状況を聞いてくる

 〇 メールにURLが添付されている

など、新型コロナウイルス感染症に関連して、不審な電話やメール等があった場合は、警察や公的機関に相談するなどして、被害にあわないように注意してください。

 

 

| | コメント (0)

2020年6月19日 (金)

レンタル自転車が 生田緑地入口に

専修大学バス停から、生田緑地西門へ向かう途中にレンタル自転車が設置されていました。

電動式10台

12時間1000円

菅生台から借りに行くのはちょっとと思いますが、生田緑地方面へ遊びに行くときには利用できるかもしれません。

但し、生田緑地内は自転車乗り入れ禁止ですので、どうやって使えるか考えないと!

020618jitensya

| | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

ごみ出しルール守りましょう

ここのところごみ出しルールの守られていないところが散見されます。

自治会員の方からも連絡がありました。

所定日以外で出される方を見かけたら、環境をきれいにするためにもご協力をお願いしてください。

利用者から素敵な案内を表示してくださっています。

Img_6855

| | コメント (0)

2020年6月17日 (水)

公園清掃と古着回収のお知らせ

新型コロナウイルスがまだ心配されるため公園清掃は中止とします。



Img_6853

衣替えの季節でもあり、断捨離された方も多いようですので、古着回収は実施します。

Img_6854

| | コメント (0)

2020年6月16日 (火)

回覧版です

6月度の理事会報告を回覧しています。

今年度の行事予定が記載されておりますのでご確認ください。

  ダウンロード - 20190620rijikai.pdf

 

 

| | コメント (0)

2020年6月15日 (月)

合歓の木の花が咲きました

花が目の高さで確認できる平瀬川沿いの「合歓(ネム)の木」

不思議な色合いで楽しませてくれています。

一日花だそうですが、次から次に咲いてくれているのでしばらくは楽しめます。

めしべとおしべがなかなか見つけられない花でもあるそうです。

020614nemu

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

とんもり谷戸 森の音楽祭開催

今年の「森の音楽祭」は雨のため、初山幼稚園の中で13日(土)行われました。

生ライブを楽しみにしていた大勢のファン90数名がマスクを着け、距離を取って楽しんでいました。

演者も聴き手も3ヶ月ぶり❣️

曲に合わせての手拍子などもあり、演奏者もノリノリになっていました。

会場提供者・主催者関係者の皆さんありがとうございました。

020613-tonmori1
終了後は、ホタルを観賞!
今年もピークには100匹以上が出ていたようです。

| | コメント (0)

2020年6月13日 (土)

梅雨入り後本格的な雨空

11日にムシムシの暑さの中梅雨入り宣言がありましたが、本日は肌寒い梅雨空になりました。

アジサイはやはり露が付いていると元気に見えますね。

コロナウイルスの心配はありますが、ご自宅やご近所のあじさいを眺めて気分転換しましょう。

Img_6839

 

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

とんもり谷戸 森の音楽祭 会場変更

ホタルが飛び交う季節になってきました。

毎年この時期に開催される「森の音楽祭」は会場が、諸般の都合により初山幼稚園園庭に変更となりました。

昨日梅雨入りが宣言され、音楽祭が終わるころにはホタルの観察も可能になるでしょう。

三密を避けて楽しみませんか?

020613-tonmori

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

あじさい寺 妙楽寺 そろそろ見頃

菅生からはちょっと訪問しずらい場所にはなりますが、多摩区の妙楽寺のあじさいがそろそろ見頃です。

梅雨入りがそろそろ宣言されそうですが、雨上がりのあじさいには味わいがあります。

お時間がとれるようでしたら、三密を避けて観賞してみてください。

020610-ajisai

| | コメント (0)

2020年6月10日 (水)

第四公園のアンズが生りました

今年は花つきがもう少しと思っていましたが、南側のアンズの木はシッカリたくさんの実をつけてくれました。

角地の木は実も小さく数が少ないようです。

実のなる木の少ない公園では貴重な木ですね!

Img_6816
Img_6817

| | コメント (0)

2020年6月 9日 (火)

実りの夏?

平瀬川沿いの桜並木

今がサクランボの実が見ごろになっています。

桜の銘板がなくなっていて、何ザクラの実かはわかりませんがスズナリ状態のものもあります。

希少種の「ウコン、ギョイコウ」では確認できませんでした。

020608sakura

上流部には「びわ」もたわわになっています。

熱中症にならない程度に確認してみてください。

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

若葉会だより

若葉会役員会を7日(日)やっと開催しました。

誕生月の方へ「マリーゴールド」をプレゼント。

若葉会だよりを配布しています。

今回は、マスク着用が日常化していますが、熱中症が心配ですので、熱中症対策をお知らせしています。

以下PDFを参考にしてください。

  ダウンロード - efbc92efbc90efbc90efbc96e3818ae3819fe38288e3828a.pdf

 

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

自治会内掲示板リニューアル

自治会内にある掲示板が変わったことにお気づきですか?

自治会の支援部隊4名の方が4日間かけて、台座と掲示面の補修・交換をしてくださいました。

画鋲で止めづらかったり、貼る場所が狭くなっていましたが、この問題を解決してくださいました。

作業してくださった皆さんありがとうございました。

020606-keijiban-2
020606-keijiban-1
修繕後

| | コメント (0)

2020年6月 6日 (土)

若葉会 ペタンク交流戦

メンバーだけでのペタンクでは物足りないと、ついに他流試合開催。

まずは、マイグランドの第四公園へ一の丸自治会「いきいきクラブ」の選抜隊6名との交流試合を5日(金)にやりました。

戦績は?

普段は、一の丸の方は芝での練習、若葉会は砂地での練習。

お互い大接戦だったようです。

次回は芝のある場所での交流となります。

参加の皆様の奮闘を期待しております。

020605-petanku

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

三密を避けて 森の音楽祭

とんもり谷戸では恒例の「第39回森の音楽祭」を開催します。

ホタルも観察できるようになってきています。

音楽祭の後は「ホタル」を観察(見るだけですよ)して帰宅しましょう。

Tonmori-ongakusai

| | コメント (0)

熱中症のシーズン到来

梅雨入りも近づき、夏日が多くなってきました。

熱中症のシーズン到来です。

今年は特にマスク着用での外出も多く、息苦しさは「半端ない」ことになりそうです。

厚労省からのお知らせを載せておきます。

参考にしてください。0002

Photo_20200604213001  

詳しくは厚労省のホームページでご確認ください

| | コメント (0)

2020年6月 4日 (木)

人道橋がやっとかかりました

南平台から犬蔵の間の切通しの上に念願だった人道橋ができます。

ただいま工事中ですが、6月末まで工期があるようですので7月には使えるようになるのでしょうか?

犬蔵小学校に通う子どもたちは、大回りせず、交通量の多い中を通らずに登校できるようになります。

南平地区で買い物する人にも便利になる人たちも多くなるのでしょうね。

Img_6723

| | コメント (0)

2020年6月 3日 (水)

学校授業再開になりました

1日から三密を避けた対応の授業が小・中・高とも始まりました。

小学一年生の登下校には親御さんも一緒。

小学校高学年から上の子は「やっと外で遊べる」と公園やこども文化センターへ。

時間差授業でなくなる日が待ち遠しい子どもも。

平常日に早くなるといいですね。

020601-kobun

菅生こども文化センターで遊ぶ子どもたち

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

平瀬川にカルガモの親子

一週間前ぐらいから平瀬川にカルガモの親子が泳いでいたらしい、

9羽と7羽の二組❣

その姿を昨日やっと確認できました。

親鳥の後をはぐれないように追いかける姿はかわいくて、癒されますね。

Karugamo

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

回覧板です

今月も行政関係からの回覧はありません。

NPO法人あかい屋根広報誌「ひまわり526号」のみ回覧します。

  https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2020/05/himawari526.pdf

 

 

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »