« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

ラブ❤みやまえ ズーム配信で

宮前まちづくり協議会主催の「ラブ❤みやまえ」2月27日(土)区役所大会議室と、市民館視聴覚室をメーンにしてズーム配信をしながら行われました。

午前中は活動団体中心に発表とご当地賞品が当たるクイズ。

午後からはスタジオと活動場所を結んでの中継で「未来語り」。

会場には来れなくても、ズームで参加された方も多くおられたようです。

コロナ禍の中、メンバーの奮闘ぶりはすごかったです。

210227-love

 

| | コメント (0)

2021年2月27日 (土)

大きな枝垂れ梅

食品館あおばの近くで大きな「枝垂れ梅」の木を発見❣

遠くから見ても目立ちますが、近くで見ると花つきもよく立派でした。

寒さが戻ってきてはおりますが、ちょっと遠出のつもりで探してみてください。

210225sidareume

| | コメント (0)

2021年2月26日 (金)

バードウォッチングのお知らせ

恒例の平瀬川から水沢の森間のバードウォッチングが今年も3月6日(土)に開催されます。

今年は何種類ぐらい確認できるか楽しみです。

参加される方は、密にならないようにして観察しましょう。

Hirasebard

| | コメント (0)

2021年2月25日 (木)

コロナに負けないよ 頑張っています

鷲ヶ峰こども公園(通称里公園)下のグランドで、菅生ケ丘興寿会の皆さんがゲートボールを楽しんでいました。

公園となりの空き地に咲くカワヅザクラを眺め乍ら、和気あいあいと❣

最近はゲートボールをやる人が減り、老人会の大会も開催困難となっている中で、貴重なチームです。

210224sugaogaoka-gb

| | コメント (0)

2021年2月24日 (水)

カワヅザクラ見頃です

蔵敷交差点から菅生小学校までの平瀬川沿いの「カワヅザクラ」が見ごろです。

暖かった日が続いた後、今日から寒さが戻ってくるようですが、寒さ対策をして桜見物を。

昨日は親子連れも多く見受けられました。

210222hirasegawa

| | コメント (0)

2021年2月23日 (火)

カラスさん いたずら止めて

第四公園の半がダンダン減ってきています。

餌が足りないのか? カラスのいたずらのようです。

根元から抜いてそのまま! 

雨の少ない今年は土がカラカラになっているので抜きやすい!

一回抜かれると水をあげても根を付けてくれない😢

Img_9779

| | コメント (0)

2021年2月22日 (月)

菅生ヶ丘緑地 白梅見頃

昨日(21日)の暖かさで菅生ケ丘緑地の大きな白梅がいい気に満開状態になっています。

奥の方のカワヅザクラもピンクの色合いが濃くなりました。

暖かい日が続くようですのでこの機会にぜひお楽しみください。

210221sugaogaoka

| | コメント (0)

2021年2月21日 (日)

水沢の森に花桃植栽

毎月第三日曜日は水沢の森の定例作業日。

当日の作業は、笹薮刈り、竹林整備、池の生物観察、花桃苗植栽、サクラソウ生育地整備、垣根整備など。

約40名のボランティアの皆さんが暖かくなった里山で汗を流していました。

ボランティアは何人でも欲しい場所です。

里山作業いろいろありますので、ご自分の特技を生かしてやってみたい方どうぞご参加ください。

210221hanamomo
花桃の苗木植栽

| | コメント (0)

2021年2月20日 (土)

やっと水道管交換工事が再開

掲示板、回覧板でご案内の水道管交換工事が再開され始めました。

詳しくは掲示板でご確認ください。

Img_9717Img_9716

| | コメント (0)

2021年2月19日 (金)

菅生ヶ丘緑地の梅

待望の菅生ケ丘緑地の梅が見ごろにになってきています。

陽当たりの良い場所ですが、近隣の中では遅咲き?

奥の「カワズザクラ」はゆっくりと咲いてきています。

見ごろになるまでもう少しの辛抱でしょうか?

Img_9715

| | コメント (0)

2021年2月18日 (木)

活動グループの動画による紹介が載っています

来週末に開催される宮前区まちづくり協議会の「ラブ💛みやまえ」

事前広報としてFBで活動グループが紹介されています。

当日はまた違った形での発表もありそうです。

活動グループ下のURLをクリックしてみてください。

https://drive.google.com/file/d/1H6EecmP7fgws1elrmSCOkq_qvKvDvyuc/view?fbclid=IwAR0TTLoetudyFBZ94zDD2k5c7FY4Jh7hKOdW7IzGgU6vnCa2xdCWDJ59t_o

 下のような画面が出てくればOKです。

210217mati

| | コメント (0)

2021年2月17日 (水)

新型コロナウイルスのワクチン接種に乗じた詐欺の手口に注意!

川崎市の公報で表題中がありました。

以下のURLでご確認ください。

https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000126056.html

| | コメント (0)

2021年2月16日 (火)

地震の後は大雨!

3.11を思い出せるような地震

寝入りばなの方、就寝中で起こされた方、受験勉強中だった方

長い揺れに恐怖が

15日は雨風が強く高校入試の生徒も大変の様子

歩道も川状態のところが多くありました

「災害は忘れたころにやって来る」を今一度確認のチャンスをもらったと思い、防災チェックしておきましょう。

210215ooame

| | コメント (0)

2021年2月15日 (月)

宮前区総合防災訓練

暖かった14日(日)犬蔵中学校校庭で宮前区総合防災訓練がありました。

鷲ヶ峰西住宅自治会長さんからの報告を以下にご紹介します。

**************************

自粛中でも災害は待ったなしです。

昨夜(13日)の地震で余計に思いました!

今回宮前区が開催するに当たり、感染防止対策もバッチリ👌

参加者も200人程度で、時間差来場としました。

この経験から今後のやり方が検討されて行くのでしょ~

私は炊き出し物品のコ-ナ-を受け持ちましたが、飲食できないので、一斗缶の竃でお湯だけ沸かしました✌️😄

集合住宅の間仕切りの強度を試すために、後ろ足で蹴りあげ割る等の機会もあり、収穫も多かったです!

早く沢山の方に参加して頂きたいな~~

210214bousai

| | コメント (0)

2021年2月14日 (日)

宮前区震度4 皆さんのお宅は?

3.11から10年

その余震らしい

宮前区でも3万軒超が停電

当時が思い返させられる

LINE仲間からは安否確認メールが続々

いざという時の連絡方法も変わってきた

災害時対策を見直しましょう

 

| | コメント (0)

2021年2月13日 (土)

カルガモの隠れ家がなくなってる!

平瀬川沿いの土手がきれいになっているのは昨日お伝えした通りです。

平瀬川の本流と支流の合流地点のカルガモの営巣地もきれいになっていてビックリ!

今年は子ども連れは見られないカモ

210212hirasegawa

| | コメント (0)

2021年2月12日 (金)

平瀬川沿いがすっきり

今年に入ってから平瀬川沿いの土手がきれいになってきています。

平付近から始まっていた枯れ草処理、昨11日(木・祝)には蔵敷親水広場まで。

従来の手入れとは少し違う程な、徹底した草刈りになっている!

210211hirasegawa

| | コメント (0)

2021年2月11日 (木)

2月度自治会活動報告

2月度理事会(2/6)は中止としましたが、当自治会の対外・対内の活動はたいへんなコロナ渦中、相応に実施、対応されていますので、2月度活動報告として添付の通りご報告いたします。

 3月度理事会、4月度理事会は、本年度理事のファイナルステージ、大事な会議ですので、昨年同時期の対応を反省と参考にして、感染防止対応を徹底し実施します。

 ダウンロード - 2102katudouhoukoku.pdf

宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2021年2月10日 (水)

家計調査にご協力を

菅生台の7地区~9地区の方へ家計調査の依頼が来ています。

くらしの実態調査で、経済・社会政策の基礎資料集めのようです。

Img_9659

| | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

フォトコンテスト展示会のお知らせ

第15回目のフォトコンテスト展示会が2/26~3/3迄宮前市民館であります。

宮前区まちづくり協議会フォトコン部会が「見つけよう 私の好きな 宮前区」として募集。

今年は120点の応募作品があり、その中から特別賞を含め16点が入賞作品に。

うち半数以上は向丘地区の風景です。

ぜひ密を避けながら見に行ってください。

210226syasinten

| | コメント (0)

2021年2月 8日 (月)

暖かい陽気に誘われて

朝の冷え込みも和らいで、歩くと日中は汗ばむほどの暖かさになった7日(日)生田緑地まで往復してきました。

川崎国際生田緑地ゴルフ場側から入ると、坂下の広場には親子連れなどたくさんの人が!

小型テントもいくつかある!

バトミントンやボール投げ投げを楽しんでいる人も!

梅林は種類が多いこともありますが、紅梅が多く咲いていました。

ここには老若男女多くの人が、香と色合いを楽しんでいました。

今週は今日から寒さが戻って来るようです。

コロナ禍の中、花粉の飛び交う季節体調管理に一層のご配慮を。

210207ikuta

| | コメント (0)

2021年2月 7日 (日)

菅生第4公園のインタビュー(稗原小児童)

第4公園の花壇を手入れ中のおばさんに、稗原小児童3名(3年生、1年生)が🎵公園に関するインタビューをしたことについて次のようにお話がありました。

💓おばさんのお話

 1)樹木、草花、苗の植えは、それぞれの育成を楽しみとしていること。

   加えて、数名の仲間と一緒に除草、用土、花壇造り一緒に楽しんでいること。

 2)遊園に来られる児童、生徒、お年寄り、そしてご家族が、花壇を見て「素敵、綺麗」と言ってもらえると、とても嬉しいです。

 

💥
上記おばさんのお考えに対し、児童のお話;

 〇お話を参考にして、稗原小の学習会にて発表させていただきます。

 〇おばさんへの感謝の気持ちを文章に

**************************

 インタビューのときこたえてくださりありがとうございました。

 ぶじにかだいもおわりました。ありがとうございました。

                  児童3名より 完了

**************************

 

追伸:おばさんと数名の仲間は、公園管理運営協議会のメンバーであります。

児童3名、そのお友達を含めて、草花、苗植えなどの時期にお呼びして、一緒に花壇手入れをして楽しんでもらいましょう。

できたら、公園管理の研修生といったグループ創りを検討しましょう。

                    公園管理運営協議会

 

 

|

2021年2月 6日 (土)

第13回 まちづくり広場 ラブみやまえ

コロナ禍の中で『今みつけよう地域のくらし』をテーマに「第13回 まちづくり広場 ラブみやまえ」が下記内容で行われます。

区内で活動している団体の紹介です。ぜひ参考にしてください。

日時:2021年227日(土)10001500

今回はオンラインで!

コロナ禍でも、オンラインだったら気兼ねなく皆に会えます。

家に居ながら、、、、、【みやまえラヂオ】

スタジオブースでのインタビューやトークLIVE

中継リポートの模様を配信します。

★楽市~地域で活躍している団体を知ろう~

★フォトコンテスト展示会紹介

   ~見つけよう、わたしの好きな宮前区~

★リレートークLIVE~みやまえ未来語り~

お楽しみください。

210202miyamae

| | コメント (0)

2021年2月 5日 (金)

菅生ヶ丘緑地のカワズザクラ

観測史上一番早い「春一番」が4日(木)吹いたとのこと❣

菅生ヶ丘緑地の「カワズザクラ」も開花し始めました。

入り口にある梅の花より早い!

いつ頃見ごろになるか楽しみです。

210201ryokuti_20210205062701

| | コメント (0)

2021年2月 4日 (木)

回覧板です

稗原小学校広報誌「ひえばら」を回覧します。

  Microsoft Word - 2020年度02æœ‹å ¦æ€¡ä¾¿ã‡−.docx (city.kawasaki.jp)

同校ホームページに面白い動画を発見しましたので下記をクリックしてみてください。

| | コメント (0)

2021年2月 3日 (水)

リハビリ系デイサービスの見学に付き添いで行って

コロナ禍の感染が心配されている中、制限されている行動でも必要なものがあることの記事がありましたのでご紹介します。

***************************

事業所により施設はもちろんプログラムや時間、設備も様々であることが分かりました。

スタッフは皆さん明るく優しく、それぞれの状態や必要に応じて対応してくれそう。

どこもコロナ禍でも運営しているのは、外出自粛で衰えていく高齢者の能力が、少しでも後退しないようにという方針。もちろん感染防止に努めながら。

運動や頭の体操、機械を使ったトレーニング、交流の時間など、いくつか見学した中で、自分に向きそうなところを選択し、通う気になったようです。

行く前はデイサービスなんて、と世間で聞くイメージからか、後ろ向きだったのですが、実際日々衰えていく足腰に不安を覚えたのか、リハビリ中心という言葉に動かされたのか。

見学と体験だけでもかなり疲れたようですが、前向きになってくれてよかったと思います。

付き添いの方も一緒に体操してなかなか面白く、自分が要支援になったら、早いうちから積極的に行こうと思いました^_^

| | コメント (0)

2021年2月 2日 (火)

回覧版です

NPO法人あかい屋根広報誌を回覧します。

  Microsoft Word - r~‘−534.docx (akaiyane.org)

| | コメント (0)

2021年2月 1日 (月)

消費生活サポーターからのお知らせ

川崎市消費生活サポーター研修会が130日にありました。

消費者行政センターへの相談件数は相変わらず高いようです。

中でも、インターネットトラブル、定額給付金関連が上位を占めています。

 事例

  ・通信販売の定期コース解約できない。

  ・学生中心に「確実に儲かる」とのマルチ商法

  ・火災保険で「不備な箇所が修繕できる」の言葉に注意

  ・エステにクレジット決済を使わせる

 などなど

 

◇振り込め詐欺関連川柳

 合言葉 決めておいたら 安心だ

 今いるよ だけど設定 留守電に

 被害者は 「まさか自分が」 皆思う

 法的手段 言葉に慌てず 冷静に

 孫かたり 優しい心を 利用する

 封筒に キャッシュカードを 入れないで

 騙される! 演技のプロだよ 犯人は

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »