« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

長沢の桜も満開

平瀬川支流となる聖マリアンナ医大の北側

秋月院から少し入ったところの川岸に植えられている桜

まだ若木ですが、ピンク色が眼に優しい

黄砂が飛んでいるようです。コロナ禍でもあり、マスクを着けて対応しましょう

210330hirasegawa

| | コメント (0)

2021年3月30日 (火)

大きなヤマザクラ発見

コロナ禍の中、外出もままならない時ですが、散歩ぐらいは。

一の丸の尾根道を歩いていて見つけたヤマザクラ。

坂下のTさん宅の山桜に負けないくらいの大きさ!

防衛省の中にあり、あまり目に付かなっかたのですが、最近敷地内周辺の手入れが行われてよく見えるようになったようです。

この木の下でお花見ができるようになるといいですね。

210327boueisyou

| | コメント (0)

2021年3月29日 (月)

水沢の森の山桜満開

曇り空の中でも満開の桜が待っていてくれましt。

水沢の森の東側から西側迄うっすらとしたピンク色の山桜。

ウグイスの声も頻繁に聞こえていました。

210328mizusawa

| | コメント (0)

2021年3月28日 (日)

自治会総会準備

令和3年度の総会の資料を作成し、27日(土)午前中30頁分を菅生こ文で印刷。

午後から2年度理事さんはじめ役員など関係者が集まり帳合作業。

その後各理事さんが必要部数を持ち帰り、会員各戸へ配布の作業に入りました。

皆様におかれましては、内容をよくご覧いただき「書面総会」へのご回答をよろしくお願いします。

Img_0264 Img_0263

| | コメント (0)

2021年3月27日 (土)

菅生地区にも桜のトンネル出現

暖かい日が続き、桜も一気に開花❣

聖マリアンナ医科大学の桜並木、鷲ヶ峯包括支援センターとも明るいトンネルを見せてくれています。

26日は風も強く、散り始めています。

時間を見つけて早めに見に行かれることをお勧めします。

210326wasigamine

| | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

大量なダンボールが!

蔵敷こども文化センターでは、コロナ禍の中密にならないあそびは無いか?

職員が考え付いたのが「迷路」。

大量のダンボールを使っての遊び。

こどもたちも盛り上がったようです。

210325danboru

その残骸が菅生台の資源物回収に協力してくれました。

来週も同じくらいの提供があります。

| | コメント (0)

2021年3月25日 (木)

公園を汚さないで😂

22日(月)の夜、菅生第四公園で悪さをした者がいたようです。

公園内にあるトイレからトイレットペーパーを持ち出し、火をつけて砂場のネットを燃やそうとしたのか?

幸いにも不燃材だった為、何箇所かが溶けただけで済んでいる。

タバコの吸い殻、ウイスキーボトル等も近くに散らばっていたようです。

公園前の方が朝早く片付けてくださった。

同じ仲間と思える人たちが、昨日は保育園児がブランコに乗りたがっているのになかなか譲らなったらしい😂

しかし、保育園児の大勢に囲まれて、流石に居づらくなって譲ったらしいです。

いたずらが過ぎるのを見かけたら、警察への通報をお願いします🙏

210323dai4-1 210323dai4-2

| | コメント (0)

2021年3月24日 (水)

菅生ヶ丘緑地隣地の山桜

毎年立派な花を咲かせている山桜が開花し始めました。

菅生ヶ丘緑地に隣接するTさん方の桜です。

210323sugaogaoka

一の丸自治会はじめ菅生ケ丘緑地管理運営協議会で川崎市に対し保存樹にして管理してもらえるよう要望を出しています。

| | コメント (0)

2021年3月23日 (火)

枝垂れ桜が見ごろ

蔵敷交差点、蔵敷橋近くにある「枝垂れ桜」

大きくなった分見ごたえが出てきて、8分咲き

買い物ついでに観賞されたらいかがでしょう

210322zoushiki
この桜の奥にある川沿いの「オオシマザクラ」も見事です

| | コメント (0)

2021年3月22日 (月)

水沢の森のコブシが見ごろ

一雨ごとに暖かさが増してきました。

水沢の森の「コブシ」 何本かありますが、池のふちにあるコブシが今年は見ごたえあります。

花数も多く、目の高さで花房の観察が可能です。

各種花や草の観察に水沢の森n一番良い時かと思います。

お天気の良い日にぜひ出かけてみてください。

210316mizusawa

池のふちにあるコブシ

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

自治会総会準備

公園のケヤキの新芽が伸び始めました。210320keyaki

4月の自治会総会に向けて20日は会計監査が行われ、報告書の内容チェックを会長以下役員の方が実施しました。

書面総会となる予定ですが、コロナ禍の中実施した行事は沢山はありませんが、会員の皆様にはよく確認をしていただきたいと思います。

| | コメント (0)

2021年3月20日 (土)

小学校 卒業式

市内一斉の卒業式が19日(金)各小学校でありました。

地元稗原小学校では父の会パワーズさんの協力で、5年生と来賓の方たちへはリモート卒業式に。

例年の来賓席から見守るのとはちょっと違う高みからの中継もいいものでした。

校長先生から卒業生に贈られた言葉「そうぞうすること」創造・想像。

「気付いて、考えて、行動しよう」

同じ地域に暮らす我々にも相通じる言葉でした。

210318sotugyou1 210318sotugyou

| | コメント (0)

2021年3月19日 (金)

春の彼岸の入り

昨日は春の彼岸の入りでした。

暑さ寒さも彼岸までになるのか?

土日はあまりお天気が良くない予報ですが。

水沢の森ではもうスギナがたくさん出始めています。

210318sugina
今日は小学校の卒業式。
中学生へ向けての出発日です。
大きく成長すように巣立ちしてください。

| | コメント (0)

2021年3月18日 (木)

珍しい花が満開

向丘自動車学校下の「みずたまひろば」の東側にある「フサザクラ」が満開です。

桜とは違うのですが、目立たない色のため単なる木のように見えます。

近くで見るととても色合いの良い花が見られます。

210317husazakura

| | コメント (0)

2021年3月17日 (水)

オオシマ桜が開花

菅生こども文化センターのオオシマザクラ

ここのところの暖かさで16日(火)開花し始めました

靖国神社の基準木が開花宣言されましたが、ソメイヨシノはまだ先のようです

210316oosima

| | コメント (0)

2021年3月16日 (火)

稗原交差点:街頭監視(近隣自治会が参加)

⚽ 3月15日(月)午前8時~9時

🚻 主導・事務局:交通安全母の会 向丘分会

🐱🐶 参加者:近隣7自治会(稗原、一の丸、菅生台、稗原団地、菅生ケ丘、鷲ヶ峰西住宅、市営鷲ヶ峰住宅)各自治会から4~6名 計37名が💔

交差点の4か所に分散、手にプラカード(交通安全ルール守ろう、全席シートベルトなど)を持って、街頭監視、出勤時間帯ゆえ、車両が多く、プラカードは上げたまま、おつかれさまでした。

🎵🎵
菅生台自治会の交通安全街頭監視は年3回(蔵敷交差点、セブンイレブン前、稗原交差点)ご参考まで。了

161098638_492083342197118_88565493446144 160417405_492083418863777_69309057456623

 

 

 

|

2021年3月15日 (月)

令和3年度 新理事オリエンテーション(菅生台自治会)

🎵 新理事:令和3年4月11日(総会終了後)より新しく理事(地区ごとの役員))になられる12人が選任されました。

🎵 オリエンテーション:3月13日(土)午後7時~自治会館にて

新型コロナウイルス感染防止対応を徹底

(会館入口にて;手指消毒、マスク着用確認、検温、換気、3密回避)して

👀 自治会長、副会長の指導にて、各地区の理事12人

自治会業務活動部門(総務部、公安部、環境部、防災部、文化部、子ども会担当の副会長)の中、予め12名に配布済み資料に沿って、担当したい部門を選択、少し人数調整がありましたが、40分程で  12人の担当部門が終了しました。

👀引継ぎについて:現理事が用意済み資料に沿って、4月11日までに終了してください。おつかれさまでした。

Img_0836

 




 

|

2021年3月14日 (日)

久々の雨の日

春も本番に入ったかと思っていたところ、13日(土)は1日中雨降に。

時々強く降る雨の影響もあり行きかう人も少なかったようです。

しかし、夕方西空が明るくなったとたんに、東の空に大きな虹がかかりました。

今日はいいお天気になるでしょうね。

S__61505546

| | コメント (0)

2021年3月13日 (土)

3月度理事会報告

たいへんなコロナ渦中、感染防止対応を徹底、意識の元に、ご出席, ご報告いただき、特に、来年度総会(411日)を書面議決総会とすることに決着いただき、おつかれさまでした。有難うございました。

3月度は総会用資料、引継ぎ準備で何かとたいへんですが、健康に十分に留意して、ご支援、ご協力お願いいたします。

  ダウンロード - r303rijikai.pdf

 

| | コメント (0)

2021年3月12日 (金)

菅生中学校 第46回卒業式

3月11日午前10時~11時半 会場:体育館 

入館者:卒業生191名、先生14名、来賓(近隣自治会長)7名、PTA:保護者320名程、

体育館内:

〇コロナ渦、例年と違うのは、感染予防:三密回避のため、1~2年生は入館なし故、何とも寂しい雰囲気の体育館

〇2年生の送別の挨拶は3年生への感謝の気持を分かり易く、しっかりした表現でした。

〇校長先生の挨拶内容:2週間ほど悩み考えた由、期待する卒業生を思う気持ちが胸一杯、声を詰まらせたご挨拶、たいへん印象的でした。

〇入館できなかった1~2年生の「思い」は、体育館舞台の横:オンライン画面で伝え、見れました。了

 

 

 

|

2021年3月11日 (木)

閉店予告のお店が

聖マリアンナ医大下バス停近くの「きっずえんじぇる」が閉店のお知らせ!

夕方明るさがちょっと違うなと思ったら、大分前から案内されていたようですが気が付きませんでした。

何年ここで営業していたのかな?

乳幼児用品ここで買われていた方は多かったように思っていましたが?

Img_9969

| | コメント (0)

2021年3月10日 (水)

菅生ケ丘緑地のユキヤナギ

日ごとに暖かくなった証拠

菅生ケ丘緑地の草木が花を咲かせ始めています。

気軽に行ける場所です。

気分転換に立ち寄ってみてください。

210309yukiyanagi

 

| | コメント (0)

2021年3月 9日 (火)

平瀬川が汚された!

平瀬川に油を流した人がいる

7日の日曜日夕方のこと

道路公園センターの方は、油の下流への流れどめ

消防は火災が心配🧯

警察は犯人捜し👮‍♀

皆さんご苦労様です❣

Abura

| | コメント (0)

2021年3月 8日 (月)

アンズの花が咲いてきた

第四公園入口のアンズがいつの間にか3分咲

曇り空の中、何となく景色が変わってる?

と、見上げたらアンズの花が咲きだしていました!

色の綺麗なうちに見に行ってあげてください。

Anzu

| | コメント (0)

2021年3月 7日 (日)

第34回バードウォッチング

平瀬川流域まちづくり協議会の恒例の「バードウォッチング」が6日(土)ありました。

こども12名、大人14名が参加。

スタート地点は、蔵敷親水広場。

スズメやカラスを観察していると、上空をカワウが飛んでいく。

目の前に「ジョウビタキ」が皆さん何しているのとばかり目の前に!

最後の取り合わせ迄立ち会うことはできませんでしたが、15種は確認できました。

210306bard

| | コメント (0)

2021年3月 6日 (土)

自治会推薦委員が表彰

当自治会のスポーツ推進委員の田島氏が、青少年育成の功労者表彰を受けました。

受賞おめでとうございます。

前名称の体育推進委員に着任と同時に、当自治会のソフトボール大会への足掛かりを作り、自ら選手として活躍。

その後も、小学校のドッジビー大会にも大きく貢献してくれました。

今後も地域の中で、交流を図れるスポーツを広げていってもらいたいと思います。

Photo_20210305151801

| | コメント (0)

2021年3月 5日 (金)

[みやまえご近所さん」コロナ渦中防災対応について

 3月4日10~12時 「みやまえご近所さん」メンバー4名から取材を受けました。

コロナ渦の中、稗原小学校区自主防災団体の内、3自治会(鷲ヶ峰西住宅、稗原団地、菅生台)の会長3名が鷲ヶ峰西住宅自治会館にて、各自治会毎の防災対応について情報です。

宮前区ご近所情報サイト「みやまえご近所さん」に掲載されます。

  https://www.miyamae-gokinjosan.com/index.php

おつかれさまでした。了

1ijpgJ2pg

 

 

 

 

|

2021年3月 4日 (木)

回覧板です

以下を回覧します。

1.NPO法人あかい屋根の広報誌「ひまわり535号」

  https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2021/02/himawari535.pdf

2.稗原小学校広報誌「ひえばら」

  http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke208301/otayori/2020gakko-dayori/gakko-3gatu.pdf

| | コメント (0)

2021年3月 3日 (水)

モクレンのつぼみも膨らんで

ここ数日の暖かさでモクレンの蕾が大きく膨らんできてます。

白かな?

紫かな?

蔵敷で見かけた大きなモクレンの木

Img_9848

| | コメント (0)

2021年3月 2日 (火)

春の火災予防運動が始まりました

今年の関東地方は、空気が非常に乾燥しております。

飛び火で山火事があったり、火の不始末での火災が増加しています。

火の元に十分ご注意ください。

特にたばこのポイ捨ては厳禁です。

Img_9843

| | コメント (0)

2021年3月 1日 (月)

早咲き桜

今日から弥生3月。

平瀬川沿いのカワヅザクラが満開を迎えておりますが、数年前まで菅生で一番早く咲いていたSさん宅の桜が7~8分咲き。

鷲ヶ峰営業所行き方面の聖マリアンナ医大下バス停前。

待ち時間の間、目を楽しませてくれています。

210228sakura

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »