« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

菅生ケ丘緑地定例作業日のお知らせ

7月も終わりですね。

8月も猛暑は続くようですが、菅生ケ丘緑地の草刈りなどは実施します。

身近な広場の手入れにご協力を。

2308sugaogaoka03

| | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

菅生台夏まつり 盛り上がりました

四年ぶりの開催となった菅生台夏まつり

担当役員さんの多くは未経験者が多く、手探り状態での開催でした。

各コーナーとも、いろいろ工夫され老若男女の方が大変楽しみ、旧交を深めたり、新しい方たちとの出会いの場になったようです。

担当された皆さん早朝より猛暑の中お疲れさまでした。

2307natumaturi

| | コメント (0)

2023年7月29日 (土)

盆踊り大会が本番に突入

近隣では、多摩区の長沢自治会で28日(金)からスタート。

各種報道によるとどこもたくさんの人が参加されているようです。

長沢諏訪社の参道は、屋台目当ての人の長い列で、奥の神社までたどり着くのに10分以上かかった!!!

やぐら周りの踊り手は、ゆったりと踊れる空間があり、皆さん存分に楽しんでいました💓

29日(土)は数か所で行われますが、どこが人気になるのでしょうか?

2307nagasawa
菅生台も16時から開始ですよ。

| | コメント (0)

2023年7月28日 (金)

夏まつり準備開始

4年ぶりに開催する「菅生台自治会夏まつり」

若葉会が従来担当している「花板」を設置しました。

経験者の人たちも年齢を重ねたため思うように作業が進まず、1時間以上もかかってしまい、明日朝の作業にしなくてよかった。

設置場所の変更等もあり、秋祭りまでには新しいものを作らねばとの結論に至りました。

2307hanaita

| | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

ナンキンハゼの実を見つけました

平瀬川沿いにある何本かの「ナンキンハゼ」

実のついている木とついていない木があります。

この木も雄雌があるのかな?

向丘自動車者学校下のナンキンハゼにはしっかり実がついていました。

2307nankinhaze

| | コメント (0)

2023年7月26日 (水)

フジの花が咲いてました

蔵敷親水橋に近いお宅のフジ。

毎年春になると見事に伸びたフジ蔓に咲く花を楽しませてもらっています。

そのフジがこの暑さの中、花は小さいですがたくさん咲いていました。

暑すぎて狂い咲き!!!

2307huji

| | コメント (0)

2023年7月25日 (火)

酔芙蓉の花が咲き始めました

平瀬川日向橋(蔵敷交差点近く)の酔芙蓉が咲き始めました。

バス通りから目を引く場所です。

猛暑の中ですが、少しは涼しさを感じさせてくれます。

2307huyou_20230725061301

| | コメント (0)

2023年7月24日 (月)

菅生こ文でそうめん流し

コロナ禍で中止されていた「そうめんフェスティバル」が22日(土)4年ぶりの開催で、参加人数を制限し、コロナ禍前の半数程度での開催でした。

この日を楽しみにしていた親子、変わり種の漬け汁を楽しみ、最後は水着で水遊び。

復活したウォーターシューターに歓声が上がっていました。

来年はもっと大勢参加できるといいですね。

2307nagasi

| | コメント (0)

2023年7月23日 (日)

稗原団地の夏まつり納涼祭

稗原団地夏まつり納涼祭が22日(土)にありました。
近隣自治会からの子どもたちも多く、10店以上の露店は早々に売り切れ状態に!
焼き鳥はオープンして30分で売り切れたとのこと!!!
綿菓子とゲームコーナーは最後まで長い列ができていました。
菅生台は29日(土)16:00~です。
お楽しみに。
2307hiedan

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

平瀬川のハグロトンボ

一時の暑さが少し和らいできました。

のんびり平瀬川の流れを見ていると、今年も「ハグロトンボ」が飛んでいました。

数が少し少ないようです。

2307tonbo

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

宮前区老連 趣味の作品展がはじまりました

コロナ禍の影響で開催できていなかった「趣味の作品展」

宮前市民館ギャラリーで7月21日(金)~26日(水)9:00~16:00まで展示されています。

当菅生台若葉会からも、手芸品、写真、絵手紙、ぬり絵、樹脂粘土、シャドーアート、絵画の12点。

お時間がありましたら是非ご覧ください。

2307-12
この写真のほかに、絵画とシャドーアートを入口正面に展示してあります。

| | コメント (0)

2023年7月20日 (木)

平瀬川にアユが昇ってきています

桜まつりで放流した「アユ」?

平瀬川の上流部で見かけられるようになりました。

時々回転して腹を見せてくれます。

毎年同じようなところに群れていますので探してみてください。

Ayu02

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

芙蓉の花が目立ちます

菅生ケ丘緑地の「芙蓉」が大きくなって咲いています。

酷暑にも負けず、真っ赤に燃え上がるような色!

日中は避けて、朝夕の少し暑さが和らいだころをみはかっらてご覧ください。

2307huyou

| | コメント (0)

2023年7月18日 (火)

稗原小学校父の会「パワーズキャンプ」開催

コロナ禍が少し心配と縮小版の「パワーズキャンプ」が15日(土)開催されました。

暑さも一休みの感じでしたが、暑さ対策しながらプール遊び、縁日、体育館を使ってのステージ、花火大会、防災飯などを大勢の親子が楽しんでいました。

特に花火の打ち上げは、コロナ禍前の仕掛けが復活して参加者を喜ばせていました。

Powers-3

| | コメント (0)

2023年7月17日 (月)

各自治会の盆踊り大会が始まりました

コロナ禍で自粛されていた「盆踊り大会」がこの猛暑の中で再開され始めました。

菅生地区では、蔵敷団地親和会、菅生ケ丘自治会、南菅生自治会が口火を切って7月14日(金)から開催。

待ち望んでいた親子連れでどこもすごい人出でした。

Suygaogaoka-2

菅生ケ丘自治会子ども広場

| | コメント (0)

2023年7月16日 (日)

7月のサロン会

菅生台自治会のサロン会
35名の方が参加
30曲近くの歌を1時間かけて歌ってもらいました❣️
2307-osyaberi-1

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

桔梗が咲いた!

猛暑が続く中、秋の花のはずの「桔梗(キキョウ)」がもう咲いてる。

もう少し我慢をすれば涼しくなるのでしょうか?

季節を感じさせるはずの植物の世界も猛暑で狂い始めてるようです。

2307kikyuou

| | コメント (0)

2023年7月14日 (金)

ごみ集積所に不法投棄掲示

自治会環境部からのお願い

最近集積所利用者以外の方の不法投棄が多いようです。

以下の掲示をしましたが、利用者の皆さんの目の方が監視効果あると思います。

2307-huhoutouki06

明るくきれいな自治会目指してご協力お願いします。

| | コメント (0)

2023年7月13日 (木)

こんなのあるのご存じでしたか?

先日武蔵溝ノ口駅南武線ホームで突然目の前に霧が舞い始めました!!!

武蔵溝ノ口駅のエコメニューの一つで、「ドライミスト」だそうで、暑さ対策のようです。

帽子を脱いでみると、ツルツル頭には心地よい風が💕
電車が事故で遅れていたためたっぷり味わせてもらいました(笑)

2307mizonokuti

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

今年2回目のおしゃべり会

今年2回目のおしゃべり会を10日(月)菅生こども文化センターの集会室をお借りして開催しました。
40名近くの方が参加して、久しぶりの飲食付き「おしゃべり会」となりました。
今回は、グルーピー・グランパーズ(かっこいい、おじいちゃんたち)のレパートリーの広い歌声に、猛暑も吹き飛ばして聴き惚れ、一緒に歌ってきました😃
ゲストの方も同席しての楽しい会になりました😆
2307-osyaberi_20230711115301

| | コメント (0)

2023年7月11日 (火)

4年ぶりの対面北部会

北部会幹事さんのFBから

****************************

2020年度から中止していた「北部会」が9日(日)再開いたしました。

向丘地区の北部に位置する16自治会の集まりです。

今年度の幹事は稗原地区の4自治会。

毎年4自治会が持ち回りで、年度2回の会を開催しています。

今日は広い「障がい者支援施設みずさわ」の多目的ホ-ルをお借りしました。入居者の生活スペースをお借りしたので、いちいちエレベーターを解除することを、度々職員にお願いしましたが、お呼びする度に快く応じて頂き有り難とうございました。

一部の勉強会は「認知症と相続トラブルに備える」と「任意後見と家族信託、そして遺言」。

2307hokubukai

両講師とも分かりやすくお話し頂いたので、とても良かったです✌️

2部の懇親会では4年目の集まりだったので、会長や副会長も新しい方になっていたりで、見知って頂くために、全員にマイクを渡しました(笑)😏

| | コメント (0)

2023年7月10日 (月)

7月度理事会報告

菅生台自治会7月理事会報告です。

  ダウンロード - 050720rijikaihoukoku.pdf

 

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

7月の「むかお暦」

「むかお暦」実行委員の方のFBから

****************************

7日は七夕🎋

お天気で良かったね~😊

むかおかフェ実行委員会の「むかお暦」では出張所の一階に七夕飾りを展示。

七夕カフェを開店致しました。

平日でしたが沢山の方がお越し下さり、盛況になったのでちょっとビックリ(笑)また、午前と午後に図書ボランティアさんによる読み聞かせがあり、皆さん耳を傾けていました。

2307mukaocafe

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

ひえばら会総会

3年ぶりの対面総会が7日(金)JA菅生で行われました。
ひえばら会は、稗原小学校関係者からなりたっていて、現役の先生はもちろん、歴代校長、教頭先生、父の会パワーズの現役とOBブラックパワーズ、地域の自治会長はじめ稗原小を応援する人たちから成り立っています❣️
この3年間で先生方も変わり、自治会関係者も変わり、初めて顔合わせする人もあり、素敵な交流会が持てました❣️
まとめ役の人たちは留任となり、コロナ禍の空白を埋めてくれる応援団として今年度も頑張ることを誓い合いました❣️
2307hiebara

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

宮前防火協会総会開催

各種総会開催時期です。

4日(火)は防火協会の総会がありました。

総会へ参加された会長さんからの報告を以下にご紹介します。

****************************

宮前消防署は完全二交代制(朝8時30分〜翌朝8時30分)で私達の生活を支えてくださっています。

宮前区内の全ての救急車の数は6台だそうです。

写真のプリントにあるようにこの半年に6台で6600件の出場件数です。

これから暑くなってきて熱中症などのための出場も増える見込みのようです。

消防署員の方々は大事に至る前に呼んで下さいとおっしゃってます。

聖マリアンナ大学病院近くの蔵敷自治会内は多くの救急車が通ります。

私達に出来ることは、せめて救急車が速やかな走行ができるように協力することだと改めて思いました。

サポーターをしている小学校に出前授業で消防署の方々がくると子どもたちは😍😍😍になります。ヒーローなのです。

ヒーローは本当にすごいのだ。2307-bouka

| | コメント (0)

2023年7月 6日 (木)

宮前区まちづくり協議会懇親会 4年ぶりに開催

宮前区まちづくり協議会懇親会が4年ぶりに地域振興課職員と4日(火)行われました。
コロナ禍前をもわせる、手品あり、クイズあり、ビンゴありで時間を忘れて交流が深まりました。
まちづくり協議会は市の方針転換で活動方法が変わりそうですが、今後のこの様な交流が続けられることが必要と感じられる懇親会でした。
2307konsinkai
ビンゴで楽しんでいます

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

回覧板です

以下を回覧します。

1.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり

   https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2023/06/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A563.pdf

2.県民のまもり

   ダウンロード - a8mamori00_01.pdf

3.若葉会だより

   ダウンロード - 230720e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

 

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

七夕サミットで平瀬川の清掃

平瀬川流域まちづくり協議会では、2日(日)9:00~七夕サミットの清掃作業がありました。
参加自治会が各地域担当場所の草刈り、ゴミ除去を実施。
 神木本町自治会=別所橋~東名高速の下
 平日影・日向自治会=東名高速の上流~蛍橋
 初山自治会=蛍橋~初瀬橋
 蔵敷自治会=初瀬橋~蔵敷親水広場
 長沢自治会=菅生小学校前~聖マリアンナ入口
 稗原団地、菅生台自治会=蔵敷親水広場~平瀬川暗渠出口
朝から真夏日で、半端ない暑さの中、参加の皆さんが汗を流していました。
当自治会からも稗原地区となる、平瀬川暗渠出口から下流部分の清掃に10名弱の方が参加。
230702-hirasegawa

| | コメント (0)

2023年7月 3日 (月)

四年ぶりの夏まつり開催のご案内

菅生台自治会の夏まつり、四年ぶりに開催します。

コロナ禍前までの開催内容を思い出しながらの行事進行で、至らぬことが多いかと思いますが、皆さんで盛り上げていきましょう。

2307-natumaturi05

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

7月サロン会のお知らせ

早いもので今年も半年が過ぎました。

梅雨入りしてから、菅生周辺は自然災害の影響はありませんが安心は禁物ですね。

4月から再開した「菅生台サロン」、毎回好評で30数名近くの方が参加されています。

7月は、15日に「小野木先生と歌おう」を開催します。

今からご予定に入れておいてください。

Img_0614

| | コメント (0)

2023年7月 1日 (土)

むかお暦

Img_0617

向丘出張所の「むかお暦」7月は「~七夕飾り展~」

7日はロビーカフェもしています。

願い事の短冊を飾りに行かれてはいかがでしょう💓

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »