« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

菅生ケ丘緑地作業日のお知らせ

12月の作業日は

2日(土)、16日(土)になります。(雨天の場合は翌日)

寒さも増し来ていますが、年内最後の作業よろしくお願いします。

Img_3427_20231130061401

| | コメント (0)

2023年11月29日 (水)

赤い羽根共同募金・年末たすけあい募金協力感謝

毎年恒例となっている、募金協力ありがとうございました。

皆さんの善意に感謝いたします。

Img_3428

| | コメント (0)

2023年11月28日 (火)

宮前区総合防災訓練が菅生小学校でありました


寒くなった26日(日)菅生小学校で「宮前区総合防災訓練」が行われました。
体育館で避難所開設訓練が行われ、簡易トイレの設置や避難所の受付、緊急電話の取り付けなどがありました。
担当役員さんやお子さん連れの方がたくさん参加してたようです。
時間過ぎてから伺った時は、避難所訓練後の参加者は少なく、各コーナー担当の方は寒い中来場者対応の待機をされていました。
皆さんご苦労様でした。
2311-bousai
救助訓練する小学生

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月)

古着回収が終わりました

寒さが厳しかった25日、26日自治会恒例の古着回収が行われました。

不要となった古着、今回も約600kgくらいあったのでは? (投稿者の推測)

寒い中担当された環境部の役員の皆さんお疲れさまでした。

Img_3467

| | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

すがお手つなぎまつりが開催されました

第9回すがお手つなぎまつりが25日(日)蔵敷交差点近くの、子支援センターすがお、菅生分館、蔵敷こ文の3会場で行われました。
実行委員は朝早くから準備し、10:00のオープニングばっちりでした。

子支援センターでは、オープニングとステージパフォーマンスに遊び・手作りコーナー、お菓子コーナー、フィナーレ会場となりました。

分館では、アートバルーン、ボッチャ体験、折り紙に紙ヒコーキ、おもちゃ病院、入口でカフェと地場野菜販売。

蔵敷こ文では、カレー、うどん・そば、フランクの食のコーナー。

メローとコスミンもやってきて、メロコス体操を来場者と一緒に楽しみました。

大勢の方が参加され、菅生地域のつながりがまた広がりました。

2002311tetunagi

 

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

安心 今どき 終活セミナー がありました

24日(金)蔵敷こども文化センターで「安心 今どき 終活セミナー」があり参加してきました。
高齢者20数名が熱心に聴いていました。
講座は、第一部が今どきの終活について考えさせられ、相続登記が義務付けられたことを確認。
第二部では、成年後見人制度について、任意後見制度を元気なうちに決めていた方が良いとの話でした。
いろいろ対応しておかなければならない時代になってきているようです‼️
2311-syuukatu

| | コメント (0)

2023年11月24日 (金)

パーク大作戦が開催されていました

東高根森林公園で行われていた「パーク大作戦」をのぞいてきました。
この場所で福祉バザーも予定されていましたが、別途延期になっていました。
外で遊ぶには最高の日和で、親子連れ、ご夫婦やお友達同士と思われるグループなどたくさんの人出。
マルシェの手作りコーナーもたくさんあり、たくさんの交流が生まれているようでした。
落ち葉遊びコーナーは、子どもたちにも人気の場所になっていました。
2311-otiba
 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

贈呈用雑巾づくりが進んでいます

老人クラブ連合会恒例の年末行事の一つ「雑巾づくり」

菅生ケ丘興寿会の皆さんは毎年自治会館に集まって、おしゃべりをしながら作っているというのでのぞいてきました。

参加の皆さんにこにこしながら、おしゃべりも弾んで楽しそうに運針をしていました。

作り終わった後は、料理担当者が作ったお弁当を、またおしゃべりしながら召し上がるそうです。

小学校への寄贈は12月になりますが、子どもたちにこのことが伝わるといいなと思った場所でした。

2311-zoukin
差し入れをする会長さん

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

紅葉狩りに高尾山へ

好天に恵まれた、ハイキング日和となった21日(火)蔵敷(浄水場通り)に8:15に集合した8名。

弁当:不要 京王線高尾山口駅~清滝駅~高尾山登山電鉄~高尾山駅~高尾山山頂~高尾山駅~高尾登山電鉄~清滝駅の予定通り

高尾山の紅葉を楽しんできました。

昼食はどこでおいしいものを食べたのでしょうね?

2311-takaosan

これは参加者からの写真です。

| | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

みやまえ福祉フェスティバル」が開催されました

19日(日)宮前市民館で宮前区社会福祉協議会主催の「みやまえ福祉フェスティバル」が開催されました。

良いお天気に恵まれ、館内でもいろいろな催しが行われ、沢山の方が協力していました。

菅生台のNさんもこども遊びコーナーで頑張っていました。

2311-hukusi

| | コメント (0)

2023年11月20日 (月)

菅生第四公園の花壇がきれいになりました

菅生第四公園花壇、宮前区のまちづくり協議会「花とみどりのまちづくり事業からの「花苗」600株。
好天の中、公園体操が終わった後有志の皆さんに植えていただきました。
風が少し冷たい中でしたが、軽い汗を流しながら気持ちよく植えていただきました。
子ども花壇も、種から育てようとするスペースを残し、子どもたちのデザインが生かされています。
2311-kadan

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

菅生中学校50周年式典開催

菅生中学校は昨年50周年を迎えていましたが、その式典と祝賀会が18日(土)開催されました。

筆者は参加しませんでしたので、MさんのFBコメントを紹介させてもらいます。

最初から最後まで中学生が構成・進行を行う素敵な式だったようです。

**************************


「創立50周年式典・祝賀会」にお招きいただきました。
教育委員のお役目もありましたがこちらは自治会長をお引き受けしている私の地元の中学校です。
夫も夫の弟妹、そして息子達の母校です。  (我が家の子と孫も)
息子たちの卒業式も行った懐かしい体育館での厳かな式典でした。
数年前に新調された制服を身に纏った中学生たちは落ち着いていてとても大人に見えました。
さらに生徒のみなさんの生活科の学習に基づいた発表はこの地域の未来への希望でした。

今回の式典の運営には現在この地域を支えている方々がたくさん関わっていらっしゃいました。
何十年後かの未来への現在からのバトンが繋がっているのを実感しました。
2311sugaotyuu

| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

回覧板です

以下を回覧します。

1.公園清掃のお知らせ   16日のブログ参照

2.古着類の回収のお知らせ  17日のブログ参照

3.自治会理事会報告  15日のブログ参照

4.宮前警察かわら版No.9

   ダウンロード - 231120kawaraban07.pdf

5.宮前区総合防災訓練のお知らせ

   ダウンロード - 231120sougoubousai08.pdf

6.第3回大人の学校

   ダウンロード - 231120yuzu09.pdf

7.蔵敷交番だより

   ダウンロード - 231120zousiki10.pdf

8.筋肉をつけるための食事のとり方と運動

   ダウンロード - 231120houkatu11.pdf

| | コメント (0)

2023年11月17日 (金)

古着回収のお知らせ

衣替えが終わり、不要となった衣類回収をいたします。

11月25日(土)と26日(日)10:00~12:00

菅生台自治会館までお持ちください。

2311-kouen06

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

公園清掃のお知らせ

恒例の公園清掃を11月25日(土)9:00~行います。

皆さんのご協力お待ちしています。

18日(土)は、第四公園の花壇苗植えを行いますのでこちらもよろしくお願いします。

2311-kouen05

| | コメント (0)

2023年11月15日 (水)

11月度理事会報告

11日に開催されました菅生台自治会報告です。

ダウンロード - 231120rijikaihoukoku.docx

 

| | コメント (0)

2023年11月14日 (火)

宮前区老連歩こう会へ参加

秋日和となった13日(月)宮前区老連主催の歩こう会に参加してきました。

有馬中央公園に10:00集合

参加者71名

住宅街を散策しながら、横浜市のすみれが丘公園で一回目の休憩。

その後、かくれんぼ公園、山田富士公園、徳生公園で小休止しながら、牛久保公園で解散。

速く歩きたい人もいましたが、そこは団体行動で歩調を合わせての歩こう会。

風もなく、程よい暖かさの中で紅葉も楽しめた半日でした。

2311-arukou
山田富士公園

| | コメント (0)

2023年11月13日 (月)

皇帝ダリアが咲いてます

高く高く咲く皇帝ダリア💓

菅生2丁目のSさん宅の皇帝ダリアは、先日の強風で倒れてしまい花が少なく見えます。

菅生ケ丘緑地の花はしっかり確認できます。

2311-koutei

| | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

稗原小 環境整備に協力

毎年恒例となっている稗原小学校の環境整備。

11日(土)に保護者の皆さんと先生方で学校敷地内の清掃が行われました。

大きな木の剪定は、斎藤造園さんが職人さんを多数派遣してくださり、スムーズに行われてました。

工事中のところが多く、例年より作業場所は少なかったはずですが、例年やっていなかった側溝の土の掘り出しが大変でした。

クワガタかカブトムシの幼虫やミミズがたくさん見つかりました。

ご参加の皆さんお疲れさまでした。

2311-hiesyoukankyou

| | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

11月11日は何の日

今日は11月11日

いろいろな記念日になっています。

介護の日、電池の日、下駄の日、麺の日

ピーナッツの日、チーズの日、ポッキーの日、もやしの日

サッカーの日、鏡の日、煙突の日

まだまだあるようですが、皆さんにとっては何の日ですか?

2311tyabana

お茶の花が満開になってきています

| | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

回覧板です

1.菅生台サロン

  ダウンロード - 231120saron04.pdf

2.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり567号

  https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2023/10/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A567.pdf

3.すがお手つなぎまつり

  ダウンロード - 20231031e7acac9e59b9ee6898be381a4e381aae3818ee381bee381a4e3828ae8a1a8e7b499e383bbe8a38f14.pdf

  ダウンロード - 20231031e7acacefbc99e59b9ee6898be381a4e381aae3818ee4b8ade99da2232020e382b3e38394e383bc.pdf

4.菅生台若葉会だより

  ダウンロード - 231120e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

5.蔵敷交番だより

  ダウンロード - 231120zousiki03.pdf

6.稗原小学校図書室

  ダウンロード - 231120tosyo02.pdf

 

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

宮前区老連ペタンク大会 善戦

宮前区老連ペタンク大会が7日(火)に有馬中央公園で行われました。

朝のうちの雨が心配されたため、10:30開始としましたが、宮前平駅で雷雨にあってしまいました。

10:30~の試合開始時には雨も上がり、日差しの強い中での試合となりました。

菅生台からは、A・Bの2チームが参加し、6チームでの大会でした。

戦績は、Aチームは2勝して決勝リーグで2位、Bチームは残念ながら2敗で敗退してしまい、交流戦やりたかったです。

選手の皆さんお疲れさまでした。

Petank_20231108204901

| | コメント (0)

2023年11月 8日 (水)

ホッとスペース•和が賑やか

ホッとスペース•和のフェイスブックから

11/3()、稗原団地自治会館、タコ公園にて。

朝から秋とは思えないほどの暑さとなりましたが、空は青く高く公園内のイチョウの樹は黄色に色づき始め吹く風も秋を感じさせてくれました。

今年で3回目の「ミニミニあそびランド」も今回は、NPOなかよしの花様、社会福祉法人はぐるまの会様との共催です。地域の団体様と繋がり同じ目的を持ってイベントを開催できるようになれたことに嬉しく思っています。

お天気にも恵まれて開催時間になると沢山の親子や友だち同士で遊びに来てくれました。

用意していた100名分のスタンプカードとヨーヨーが足りなくなりスタンプカードは追加で印刷しましたがそれでも足りなくなる状況でした。

ヨーヨー釣りでは遊べませんが他のコーナーでは遊べますよと受付でインフォメーションしてもらいましたが、遊ばないで帰っていく親子の姿もあり今も記憶に残っています。

申し訳ない気持ちとともに来年度の課題にしたいと思います。

また、各コーナーで遊べた子どもの保護者からは、このような場を設けていただいて有難うございましたという言葉もいただきました。

この言葉を励みに次に繋げていきたいと思っています。

最後になりましたが、当日ボランティアでお手伝いをしてくださいました皆様に心より感謝申し上げます。有難うございました。

Hoto

| | コメント (0)

2023年11月 7日 (火)

向丘地区青少年美術展のお知らせ

今年の向丘地区青少年美術展は12月2日(土)と3日(日)

向丘小学校アリーナで行われます。

子どもたちの力強い作品をぜひご覧ください。

Img_2892



| | コメント (0)

2023年11月 6日 (月)

菅生こども文化センターに水族館がやってきた

菅生こども文化センターで11月4日(土)島根の水族館から生中継がありました。
しまね海洋館の方が川崎まで出張して案内をしてくれました。
午前の部では、シロイルカの紹介。首振りや頭が軟式テニスボールのようにやら会などの話も!
午後の部では、サメの大水槽、歯や皮、卵の標本を触らせてもらったり、ペンギンのお食事タイムの様子をライブで確認。
そのあとアザラシの中継がありましました。
来場者の皆さんびっくりさせられたり、新しい発見をして満足顔でした。
2311-siroiruka
白イルカの大きさを確認

| | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

菅生中学校50周年記念PTAバザー開催

今年50周年を迎える菅生中学校

恒例のPTAバザーが3日(金・祝)にありました。

生徒たちは授業の後食べ物コーナーで楽しんでいました。

一般の人たちも、昼食を求めて行った人は早い時間に売り切れ状態でバザー品や農産物の購入を楽しんでいました。

2311-sugaobaza

| | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

初山の本遠寺でお会式

初山の本遠寺さんで4年ぶりのお会式が2日(木)にありました。

近隣のお寺さんかも檀家さんも参加。

初山幼稚園の親子もたくさん見学に来て賑やかになっていました。

かわいいお子さんの纏い舞も見られ楽しい時間を過ごさせてもらいました。

2311honnonji

| | コメント (0)

2023年11月 3日 (金)

蔵敷交差点で街頭監視実施

1日(水)8:00~蔵敷交差点で各町会から役員が参加して街頭監視が行われました。

子どもと高齢者の交通事故防止を呼び掛けていました。

この期間に限らず皆さんで交通ルールを守って事故のない地域にしていきましょう。

Img_2889

| | コメント (0)

2023年11月 2日 (木)

11月サロン会のお知らせ

11月のサロン会は18日(土)14:00~です。

地域の見守りについてお話を聞きます。

Img_2886

| | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

蔵敷昭和会が50周年記念

フェイスブック仲間の紹介記事です。

**************************

10月29日(日)、Hotel ARU KSP にて蔵敷昭和会様の創立50周年記念式典・祝賀会が開かれました。
蔵敷昭和会様は地域の子どもたちの健やかな成長のため、そして古くから伝わる伝統を継承し、さらなる地域の発展のための活動をされています。
蔵敷自治会の活動にも常日頃から多大なるご協力をしてくださっており、当地域になくてはならないみなさまです。
式典では僭越ながらご挨拶をさせていただきましたが、昭和会様への感謝は言葉では伝えきれません。
式典・祝賀会とも、参列者は100名にもなる大きな会でしたが昭和会様らしい和気あいあいとしたとても楽しい時間でした。
昭和会の実行委員のみなさまありがとうございました。
祝賀会では「蔵敷子ども太鼓連」さんの素晴らしい演奏と子どもたちの凛々しい姿にあちらこちらのお席で涙を拭う姿も見られました。
蔵敷には宝物がたくさんあります。
蔵敷子ども太鼓連さんの演奏の始まりを少し動画を撮影しました。
後半どんどん盛り上がっていってそれは素晴らしい演奏だったのですが、胸がいっぱいになってしまったので撮影できず、来賓席に戻って聞き入っておりました。
2310syouwakai

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »