回覧板です
以下を回覧します。
1.宮前警察かわら版 No.3
ダウンロード - 240420miyamaekawara10.pdf
LINEのグループトークに要注意
2.菅生台サロンのご案内
ダウンロード - 240420sugaodaisaron11.pdf
以下を回覧します。
1.宮前警察かわら版 No.3
ダウンロード - 240420miyamaekawara10.pdf
LINEのグループトークに要注意
2.菅生台サロンのご案内
ダウンロード - 240420sugaodaisaron11.pdf
以下を回覧しています。
1.令和6年4月度理事会報告
回覧でご確認ください
2.菅生台若葉会だより
ダウンロード - 240420e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf
3.宮前社協 賛助会員加入のお願い
ダウンロード - 240420syakyousanjo03.pdf
4.わしがみね健康運動教室
undoukyoushitsu.pdf (seiwa-washigamine.jp)
5.フレイル予防サポーター養成講座
fureiru1.pdf (seiwa-washigamine.jp)
6.稗原小学校広報誌 ひえばらNo.1
20240422-200203.pdf (kawasaki-edu.jp)
7.蔵敷交番だより 4月号
ダウンロード - 240420zoushikikouban01.pdf
8.菅生中学校区地域教育会議のお礼
今月のサロン会は、16日(火)「高橋さんはのらぼう菜の知識や育て方を教える中で、人生で大切なことを川崎の子どもたちに伝えていた」ことに感銘を受け、紙芝居の制作を発案した清水まゆみさんの紹介で「紙しばいやもっちぃさん」にきていただき紙芝居を楽しみました。
のらぼう菜は、天明の大飢饉と天保の大飢饉の際に人々を飢餓から救ったという記録があり、「寒さに当たれば当たるほど、甘みが増しておいしくなるという「のらぼう菜」。「雪の中で春の訪れを待つ、その姿に勇気をもらえます」と語っていた高橋孝次さんを紹介してもらいました。
株の中心の花芽を切り落として、脇から生える新芽を何度も収穫する栽培方法を伝えるシーンでは「最初に生えてくる芽だけが主役じゃない。いつか必ずどの芽も、主役になれる時がくるんです」と伝え、小学生に勇気を与えてきたとのこと。
プランターでも育つ「のらぼう菜」を皆さんも作ってみませんか?
令和6年度の菅生台自治会の総会が14日(日)開催されました。
開会15分前までの委任状が100人程度で、副会長が総会成立が危ぶまれ心配していましたが、本人出席45、委任状187で総会成立。
大学生の班長さんも参加され、世代交代の時期に来ている自治会を感じさせてくれた総会でした。
各審議事項も無事承認され、今年度の自治会活動が開始されました。
三役、理事、班長さん今年度の活動ご苦労様ですがよろしくお願いします。
会員の皆さんも協力して、明るく活気ある自治会にしていきましょう。
菅生台若葉会では毎月H小学校のわくわくプラザで子どもたちと遊んでいます。
4月は10日(水)会員4名と若手の方が参加してきました。
元気な子どもたちに振り回されながら、高齢者の方たちは元気をもらってきました。
遊び方も、わくわくへ参加し始めたころに比べるとずいぶん変わってきていてびっくりです。
月一回の遊びですが、子どもたちと一緒にできる方は会長までご連絡ください。
最近のコメント