« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土)

紅葉狩り絶好のようです

菅生近隣のカエデ類がいい色合いになってきています。

お天気も当分いい陽気が続くようです。

平で見かけたカエデ、夕日に映えてきれいでした。

皆さんのお気に入りの場所はどうでしょうか?

2411-kouyou

| | コメント (0)

2024年11月29日 (金)

特殊詐欺のついて勉強会

11月の菅生台サロンでは、特殊詐欺などの「狙われる高齢者」のビデオを鑑賞しました。

内容は、「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」「架空請求詐欺」「リフォーム工事トラブル」「ワンクリック請求トラブル」について勉強。

心当たりのある人もいたようです‼️

危うく回避した人も❣️

消費者生活サポーターからも最近の傾向と被害の多を伝えさせてもらいました。

2411-sagi

| | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

第四公園のイチョウ散り始めました

朝日にに照らされて黄葉した落ち葉が光って見えています。

厚い絨毯のようになってきています。

急いでこの上を歩かないようにしてください。

滑って転ばれないように。

2411-ityoujutan

| | コメント (0)

2024年11月27日 (水)

今年は花付きが凄い

菅生2丁目のSさんの畑の”皇帝ダリア”

昨年は強風などで花も重くなり倒れてしまいいいところなしでした。

今年は空高く伸びて、下の方から上の方まで見事に咲いてくれました❤

2411-kourei

| | コメント (0)

2024年11月26日 (火)

自治会館入口の山茶花が咲きました

寒くなるとこの花はいいですね。

♬ さざんか さざんか 咲いた道 ♬

焚火はなかなかできなくなりましたが、つい口ずさみたくなりますね。

2411-sazanka

| | コメント (0)

2024年11月25日 (月)

宮前区総合防災訓練開催

好天に恵まれた24日(日)土橋小学校で宮前区総合防災訓練が開催されました。
当日様子をFacebook投稿の方の記事を紹介します。

*********************************

「宮前区総合防災訓練」が土橋小学校で開催されました。

いつも寒い時が多いのですが、日差しは強く冷たい風が心地よい日和でした。

土橋町内会と小台町内会が避難所の開設訓練をしましたが、避難所が避難者を受け入れるにも限度があり、多くの方が自主避難所を開設されると思います。

その方々が孤立しないよう、避難所がコアとなり情報の発信や各場所の状況を把握するなど、避難所機能の強化をする必要が有ります。

その為に避難所開設訓練は大事で、これまで以上に意識を持って話し合われることが、地域防災力を高めることに繋がると思います。

参加者の皆様、関係団体の皆様お疲れ様でした。

2411-bousai

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

水沢の森で「星の観賞会」開催

水沢の森では「森人の会」として初めての「星の観賞会」が23日(土)菅生緑地西地区の広場でありました。

廻りからの明かりが少ないこの場所は、星の観察にもってこいのところです。

見られた星は、金星・土星🪐・天王星・海王星・アンドロメダ銀河・夏の大三角(ベカ・デネブ・アルタイル)・アルビレオ(白鳥座)等鑑賞できたとのこと。

水沢の森で収穫したサツマイモを焼き芋にしてふるまわれたようです。

2411-hosi

 

 

| | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

向丘地区青少年美術展ぜひご覧ください

今年の美術展23日(土・祝)24日(日)向丘小学校アリーナで行われています。

子どもたちの思いもよらない発想の絵や書が楽しめます。

知り合いのお子さんの作品が見つかるかも。

川崎市宮前区 : 「第55回 向丘地区青少年美術展」を開催します!!

| | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

秋色と秋空

北部市場南の通りのユリノキがきれいに黄葉しています。

朝日に照らされて、青空とのマッチングがすごくいい。

イチョウの木は少し色づいてきたところで今しばらくのお楽しみに。

2411-hokubu

| | コメント (0)

2024年11月21日 (木)

公園清掃と古着回収のお知らせ

一気に寒さがやってきています。

今年の落葉は少し遅いようですが公園の落ち葉清掃を行います。

12月14日(土)9時から

皆さんのご協力をお願いします。

Img_0345

また、恒例の古着回収も同時に行います。

受付は12月14日、15日の両日午前中です。

衣替えなどで不要となった古着お持ちください。

Img_0346

| | コメント (0)

2024年11月20日 (水)

児童花壇が緑一色

第四公園の児童花壇、先日の花苗ノースポールが雨に濡れて緑色が映えています。

白い花がポツポツと見えるのも風情があります。

これから寒くなりますが皆さんの目を楽しませてくれるでしょう。

Img_0344

| | コメント (0)

2024年11月19日 (火)

赤い羽根共同募金・歳末たすけあい募金協力に感謝

自治会費と同時にご協力いただきました「赤い羽根共同募金」「歳末助け合い募金」皆様のご協力に感謝申し上げます。

写真のように振り分けて納金させていただきました。

Img_0306

| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

第三公園のイチョウが色づき始めました

第三公園が明るくなったな~と感じられ、見上げると3本のイチョウが黄葉し始めてました。

例年よりは遅い黄葉ですが、しばらくの間色の変化を感じる楽しみが増えました。

2411-ityou

| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

第四公園花壇色変わりしました

宮前区まち協の支援でもらっている花苗255株を植えました。

今年は種類を少なくし、パンジー、ビオラ、スノーポールの3種を集中的に植えてみいなした。

市制100周年記念で追加でもらったチューリップの球根も植え付けてます。

芽が出て咲くのはいつ頃か楽しみにしてください。

作業に携わってくださった「すがすが体操」の皆さんありがとうございました。

2411-kadan

| | コメント (0)

2024年11月16日 (土)

宮前区老連歩こう会へ参加

宮前区老連では14日(木)大勢で参加できる最終行事である歩こう会がありしました。

930分有馬中央公園に集合した57名の参加でした。若葉会からは3名が参加しました。

有馬中央公園をスタートし、すみれが丘公園(15分休憩)、北山田かくれんぼ公園経由山田富士公園(20分休憩)、神無公園経由徳生公園(15分休憩)しゴールの牛久保公園まで約5kmを2時間かけて散策しました。

曇り空のせいもあり「わあ~」というような景色には出会いませんでしたが、十分季節の変化を感じることはできました。

暑くもなく寒くもなく散策するにはちょうど良い気候でしたが、欲を言えば晴れてほしかった日でした。

2411-arukoukai

| | コメント (0)

2024年11月15日 (金)

回覧板です

1.11月開催の理事会報告

  ダウンロード - 241120rijikai01.pdf

2.稗原小学校広報誌 ひえばら

  20241031-180004.pdf

3.菅生台若葉会だより

  ダウンロード - 241120e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

 

 

| | コメント (0)

2024年11月14日 (木)

第4公園の樹々もいい色合いに

ここのところの好天気に恵まれ、第4公園の木々も大分色づき始めました。

カツラ、ケヤキ、カエデが陽に当たるととてもきれいです。

桜は残念ながら早めに散ってしまっています。

Img_0256

| | コメント (0)

2024年11月13日 (水)

あちこちで紅葉が見れるようになってきました

尻手黒川線の街路樹「ナンキンハゼ」が色づき始めました。

PCデポ前は真っ赤になっています。

蔵敷から稗原にかけての「ユリノキ」も黄葉し、落ち葉がカサカサと踏まれて来ています。

2411-nankinhaze

| | コメント (0)

2024年11月12日 (火)

菅生台サロンのお知らせ

11月のサロンは、28日(木)最近ご近所さんに現れている悪質商法の情報交換をしたいと思います。

どんな手口で来るかを知っておくだけでも違うのでは。

ビデオを見ながら確認しあいましょう。

Img_0250

| | コメント (0)

2024年11月11日 (月)

菅生中学校バザーのお知らせ

今週末菅生中学校でバザーがあります。

陽気が良くなってきていますのでお出かけしてみてはいかがでしょう。

Img_0147

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

稗原小学校環境整備

恒例となっている稗原小学校環境整備が9日(土)ありました。

当自治会からも環境部の方数名が参加してきました。

体育館の工事中の為作業範囲が縮小されていましたが、全体的には参加者がいつもより少ない感じでしたが、冷たい風の中皆さん汗を流しながら作業していました。

ひえばら会の皆さんが豚汁とおにぎりを用意してくれていました。作業後の味はとてもよかったと思います。

Img_0180

| | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

菅生こ文幼児クラブの芋ほり

今年50周年を迎えた幼児クラブのメンバーによるサツマイモ掘りが8日(金)にありました。

夏の初めに植えたサツマイモの苗は今年の猛暑で半数近くが成長しませんでしたが、なんとか参加者全員にいきわたるくらいの収穫がありました。

乳児から幼児迄と一緒に土から取り出すしぐさがとてもかわいらしかったです。

小さいものでも「大きい~」「すご~い」と喜ぶ姿も。

幼児クラブのこの行事も伝統入りしそうです。

2411-satuma

| | コメント (0)

2024年11月 8日 (金)

若葉会おしゃべり会開催

今年3回目の「おしゃべり会」はテノール歌手「藤沼哲朗さん」をお迎えして、「ベルカント唱法」 の声量の良さに酔いしれました。

2年前にもお越しいただきましたが、会場となったこども文化センター集会室でももったいないくらいです。

今回の楽曲は、O sole mio、カタリ・カタリ、Stand alone、千の風になって、My way 等10曲でした。

1時間、お話と歌を楽しみ、おしゃべり会の楽しみの一つであるお弁当を食べながら情報交換。

今回もお弁当が美味しいと好評を得て幹事としてありがたく受け止めさせていただきました。

2411-osyaberi

| | コメント (0)

2024年11月 7日 (木)

ペタンク大会優勝逃す

宮前区老連ペタンク大会が5日(火)有馬中央公園行われました。

若葉会はA、Bの2チームが参加しましたが、参加チームは残念ながら4クラブ6チームでの戦いでした。

予選リーグ戦ではBチームは2勝、Aチームは1勝1敗。

Bチームは決勝戦宿敵の有馬敬和会に大接戦しましたが敗退。

Aチームは3位決定戦で鷺沼仲よし会に負けて4位の戦績でした。

出場の皆さんお疲れさまでした。

皆さん和気藹々とゲームを楽しんで、知らなかったルール判断にビックリ再確認する場面もあり、勉強にもなりました。

2311-petanku

| | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

回覧板です

以下を回覧しています。

1.みやまえ福祉フェスティバル

  ダウンロード - 241120fukusifes02.pdf

2.障がいについて知ろう

  ダウンロード - 241120syougai01.pdf

3.鷲ヶ峰いこいの家まつり

  ダウンロード - 241120ikoinoie03.pdf

4.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり579号

  https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2024/10/ひまわり579.pdf

 

| | コメント (0)

2024年11月 5日 (火)

久しぶりの菅生台文化祭を開催

コロナ禍から開催を見合わせていた「菅生台文化祭」が11月3日~4日に行われました。

今回は、以前応募された方中心にお声掛けした小規模なものでしたが、たくさんの作品が集まり、来場者の関心を集めていました。

来年度はもっと規模を大きくできそうです。

Img_0046

 

| | コメント (0)

2024年11月 4日 (月)

はぐるま農園で収穫祭

前日の雨も上がり気持ちよい空気の中で「はぐるま農園」の収穫祭が3日(日)行われていました。

障がい者施設に関係する方はじめ、地元自治会や各種団体の方が出店しお祭りを盛り上げていました。

サツマイモと里芋掘りを楽しんだ親子は、大収穫で持ち帰るのが大変そうでした。

Img_0033

| | コメント (0)

2024年11月 3日 (日)

溝の口駅南口の景色が変わりそう

溝の口駅南口の交差点の斜面地の工事が始まっていました。

長年山だと思ていた場所で、谷風呂店の看板が見えなくなってしばらくたちますが、上部には住宅も見えてきました。

地層に興味のある方にとっては今が最高の時期になるようです。

工事後何ができるのか気になるところです。

2411-mizonokuti

| | コメント (0)

2024年11月 2日 (土)

遊歩道が歩きやすくなりました

平瀬川島田橋から初瀬橋(菅生保育園裏)の遊歩道が10/31~11/1にかけて工事が行われきれいに舗装されました。

桜の根で凸凹していた道が歩きやすくなりました。

工事当日の夕方までかかっていた工事でアスファルトがまだ暖かく、寒くなってきた時期にホッとする場所でした。

2411-hirase

| | コメント (0)

2024年11月 1日 (金)

秋の空

つい最近まで夏日だったのに、急に朝夕風の冷たさが身に染みるようになってきました。

昨日(10/31)の朝の空は筋雲がうっすらと刷毛ではいたような気持ちよい空でした。

この空気感しばらく続いてくれるといいですね。

2410-aozora

| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »