« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月31日 (金)

菅生こ文が賞金付き写真募集

菅生こども文化センターでは、50 周年を迎えるにあたり「思いでの写真コンテスト」 を開催し、作品を募集しています。

作品は菅生こども文化センターに関わるものでしたら何でもかまいません。

わんぱく 生活学校の写真、交流会、幼児クラブに通っていた頃の写真、できた当時のあなたと現 在の比較の写真・・・

応募作品には簡単で結構ですので、いつ頃の写真で何をしたのかをコメントにして下 さい。

さあ、チョット手間ですが古いアルバムをめくって見ましょう。

詳細は、以下のURLでみてください。

https://akaiyane.org/wp-content/uploads/2025/01/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A582.pdf

 

| | コメント (0)

2025年1月30日 (木)

小学校で認知症サポーター講座

本日もFacebookつながりから

*********************************

29日(水)は稗原小学校4年生の「認知症サポーター養成講座」でした。

終了後子どもたちは「キッズサポーター」に認定されました。

稗原ゆ~ず連絡会の協力者総勢24名の方が、疑似体験を受け持ってくれました。

2501-nunti

*********************************

稗原ゆ~ず連絡会の皆さんお疲れさまでした。

| | コメント (0)

2025年1月29日 (水)

「避難所訓練を知ろう」講座について

Facebookつながりの方の情報です。

*********************************

川崎市自主防災組織連絡協議会では来年度、地域防災力の強化を諮り、防災の知識を得る機会がなく、且、防災を学びたい意思を持った方を対象に1日講座を開催します。

その後開催される各区の総合防災訓練を見学し終了式の流れとなりますが、28日はそれに先駆け試行として、地域に繋がる団体から推薦された方々に、受講生として参加して頂き開催してみました。

また自主防災のリ-ダ-研修会も同時に開催し、その様子を見て頂きましたが、リ-ダ-達にとっても良い学びの時間となっていたようです。

来年度、募集がありましたら是非ご応募下さいね!

2501-bousai

| | コメント (0)

2025年1月28日 (火)

菅生神社節分祭の案内

菅生神社節分祭の案内ポスターが見つかりました。
今年は2月2日15:30から豆まきのようです。
日曜日なので大勢の子供たちが来そうです。❣️

年男・年女の方の募集も行っています。

該当する方豆まきにぜひ参加してください。

Setubun

| | コメント (0)

2025年1月27日 (月)

バザーで交流

今年もバザーが開催できました。

ボランティアの皆さんが前日から値付けし、商品を並べ準備してくれました。

26日の本番はオープン前から行列もでき、大勢の方にご来場いただけました。

商品を見ながらいろいろな会話が生まれ、久しぶりと交流も図られていました。

はぐるま農園さんも応援してくれました。寒い中ありがとうございました。

Img_1384

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

紅梅が咲き始めました

寒さがここのところやわらぎ、紅梅が咲いてきているのを発見。

自然界の春はもうすぐのようです。

Img_1373

| | コメント (0)

2025年1月25日 (土)

算数名人頑張りました

H小学校2年生の九九習熟度確認のお手伝いに菅生台から2名参加しました。

元気な挨拶とマナーの良さに「算数名人」として参加した方全員感激の授業でした。

今年の児童の皆さん覚えようとする意気込みと熱心さが伝わってきました。

名札も用意して、その名札にはメッセージが書いてあり、こちらも頑張らねばとなりました。

Img_1368

| | コメント (0)

2025年1月24日 (金)

今年最初のおしゃべり会

菅生台若葉会の「おしゃべり会」が23日(木)菅生こども文化センターでありました。

今回は菅生こども文化センターを拠点として40年近く活躍している「ひまわり人形劇」を楽しみました。

「腹ペコあおむし」「どんな色が好き」「11匹の猫」を童心に還ってみなさん見入っていました。

どんな色が好きでは参加者も楽しませてもらいました。

締めは音楽に合わせて脳トレで盛り上がりました。

2501-osyaberi

 

| | コメント (0)

2025年1月23日 (木)

向丘地区福祉バザーのお知らせ

「ご家庭の片隅にねむっている品物を地域に役立たせてください」と第39回の福祉バザーのお知らせが来ています。

献品は2/6~2/10

バザー開催日は2/16

ご協力をよろしくお願いします。

2501-baza07

| | コメント (0)

2025年1月22日 (水)

宮前区老連初詣バス旅行

宮前区老連初詣バス旅行で成田山新勝寺へ21日(火)行ってきました。

途中でイチゴ狩り、6種類のイチゴ食べ放題で年齢の十分の一ほど美味しくいただきました。

空の駅では、成田空港発の旅客機が数分おきに飛び立つところが間近に見られました。

成田山新勝寺はまだまだ参拝者が多くビックリ!

梅の蕾も膨らみ始めていて春が近いのを感じてきました。

2501-ume

| | コメント (0)

2025年1月21日 (火)

ヘルスメイトさんからのお誘い

公園体操などを推進志うている「ヘルスメイト・ヘルスパートナー」さんからの交流会のお知らせがありました。

1月27日(月)13:30~ 宮前市民館大会議室で行われます。

お時間の取れる方ぜひ参加してみてください。

ダウンロード - 250120taisou06.pdf

 

| | コメント (0)

2025年1月20日 (月)

1月度理事会報告

2025年(令和7年)スタートの理事会報告です。

理事会の前に「新年会」で昨年の報告・反省に今年の抱負を各理事さん・委嘱委員の方から話してもらいました。

来期からの理事・班長さんの専任の依頼もありました。

明るく楽しい自治会になるよう皆さんのご協力を今年もよろしくお願いします。

  ダウンロード - r0701e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb82025011801.pdf

 

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

向丘出張所で浮世絵が見られます

すがすが体操に来られている方からの情報です。

向丘出張所で「川崎浮世絵ギャラリー巡回展」1/17(金)〜1/30(木)開催されているそうです。

川崎駅近くで常設の「浮世絵ギャラリー」がありますが、菅生からはちょっと遠いですね。

この機会にぜひ行ってみてください。

2501-ukiyoe

| | コメント (0)

2025年1月18日 (土)

回覧板です

以下を回覧しています

1.菅生若葉会だより

   ダウンロード - 250120e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

2.蔵敷交番だより

   ダウンロード - 250120zousiki05.pdf

3.稗原小学校広報誌 ひえばら

   20250108-140156.pdf

4.多摩川クラブ川崎 若葉会市長賞受賞記事が載っています

   ダウンロード - 250120tamagawa04.pdf

5.みやまえの福祉

   ダウンロード - 250120miyaehukusi03.pdf

 

| | コメント (0)

2025年1月17日 (金)

認知症サポーター養成講座開催

かわさき記念病院の心理士さんと、社会福祉士さんが16日(木)自治会館に来ていただきました。

 「認知症って・・・」「認知症が増えているって」

 「認知症とは」「認知症のタイプ」

 「認知症のいろいろ」「認知症の方への支援」

について詳しくお話を聞き、グループに分かれ認知症の方にどう接したらよいのか皆さんで話し合いました。

菅生台の今現在の高齢化率から見ると、3人に一人が認知症になりそうです。

皆さんでやさしく見守れる地域にしていきましょう。

Img_1194

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

ロウバイが見頃です

平瀬川のロウバイが満開になりました。

佳い香りを漂わせています。

15日は暖かったですが、今日から寒くなるようですので、体調管理にご配慮ください。

Img_1192

| | コメント (0)

2025年1月15日 (水)

宮前区老連賀詞交歓会開催

5年ぶりに宮前区老連の賀詞交歓会が15日(水)JAセレサ向丘支店で開催されました。

来賓の方15名を含め総勢100名で盛大に行われました。

区老連会長からは会員をもっと増やそうとの話があり、来賓の方からは元気にいつまでも元気に活躍してほしいとの要望がありました。

久しぶりの開催に、各テーブルごとに盛り上がり情報交換も活発に行われていました。

2501-kuroren

 

| | コメント (0)

2025年1月14日 (火)

とんもりのどんど焼きは賑やかでした

いろいろ趣向を凝らしたとんもりのどんど焼きは12日(日)行われました。

繭玉、お赤飯、書初めなど正月を祝うものがたくさんあり、近隣はもちろん、遠方からの来場者もあったようで1000人近くの方が参加されたそうです。

だんだん縮小化される行事の中で貴重な場所になってきています。

Line_album_2025112_250114_1

 

| | コメント (0)

2025年1月13日 (月)

宮前区消防出初め式

宮前区消防出初め式が11日(土)10:00~犬蔵の消防訓練センターで行われました。

大勢の方が見学に行かれたようですが、幼児を連れた親子が特に多かったようです。

初山幼稚園の幼児さんたちの演技もよかったとのこと。

火の元に注意して火災を起こさないようにしましょう。

Img_0955

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

菅生ケ丘緑地でどんど焼き

菅生地区で最初の「どんど焼き」が11日(土)菅生ケ丘緑地でありました。

150名近くの方が来場し、今年の無病息災などを祈って行かれました。

会場では、みかん、焼き芋、お花の差し入れもあり、皆さんニコニコ顔でした。

緑地管理運営員会の皆さんお疲れさまでした。

Img_0948

| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

稗原小 賀詞交歓会

今年も大勢の方が集まり、稗原小のつながりが強まりました。

今年40周年を迎えることで「40周年実行委員会」も立ち上がっています。

校長先生、PTA会長、ひえばら会会長それぞれが持ち味を生かしたお言葉。

来賓祝辞の後、当自治会会長の乾杯の音頭があり、和気あいあいの賀詞交歓会でした。

若い先生方も頑張っています。

Img_0919

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

甘い匂いが漂い始めました

平瀬川沿いの「ロウバイ」が咲き始めました。

甘い匂いが漂っています。

もっと咲いてくると匂いも多くなります。

ロウバイの匂いはきつくなくいつまでも嗅いでいたくなりますね。

2501-roubai

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

ズンバサークルが始まりました

Yさんの提案で、毎月第2・第3水曜日の夜19:00~20:00自治会館でズンバを踊っています。

8日は初回で6名の方が参加しました。

有酸素運動で元気モリモリにしましょう。

若い方も高齢者の方も参加お待ちしています。

Zunba

| | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

プラごみ減量感謝

正月中のプラごみは相当量を予想しておりましたが、皆様の減量対策が功を奏し落ち着いた集積所でした。

普段の時の方が多いところもありました。

カラスなどによる被害もなく、きれいな集積所にしてくださったことに感謝申し上げます。

Img_0877

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

松の内も今日まで

やっと雨が降りました。

東京で40日ぶりだそうです。

埃ぽかった空気もこれで一休みでしょうか?

お正月も今日まで? 今日は七草。

初山の花壇には、初山自治会70周年の宝船の中に七草の盆栽が飾ってありました❤

Img_0864

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

桜につぼみが春を待っています

平瀬川沿いのカワズザクラの花芽が輝いていました。

Img_0866

今年はいつごろ咲くでしょうか?

ここのところの冷え込みがいい影響を与えてくれるといいですね。

インフルエンザがまだまだ流行っているようです。

体調管理に注意を払いましょう。

| | コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

正月のごみ集積所まずまずでした

今年最初のごみ回収場所を廃棄物減量指導員二人が見て回りました。

年末の暦が良かったせいか意外とすっきりした集積所でした。

ただ、3か所くらいが年末から新年を迎えた物もありました。

溢れているところもありまして、早速カラスにやれている場所もありました。

ゴミ出しの時間(午後回収でも8時くらいまでに)の確認と、回収された後は出さないようにしていきましょう。

Img_0846

| | コメント (0)

2025年1月 4日 (土)

どんど焼きのお知らせ

三が日のお正月はいかがお過ごしでしたか?

お正月飾りもあと少しの期間で終わります。

お近くの「どんど焼き」会場の日程は以下のようです。

菅生台が一番近い「菅生ケ丘緑地」は11日(土)9:3 0~

Img_0726

12日(日)長沢地区片山農園、初山地区とんもり谷戸で行われます。

蔵敷地区はたぶん菅生神社だろうと思います。

 

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

快晴が続くお正月

2025年スタートしました。

編集子は元旦から駅伝の応援です。

皆様方はどんなお正月を過ごされていますか?

年賀状で旧知の方を思い出したりしていますか?

関東地方は乾燥注意報が発令されたままです。

第四公園からの富士山も青空に映えています。

Img_0785

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

回覧板です

以下を回覧します。

1.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり 581号

   Microsoft Word - r~‘−581.docx

2.菅生中学校令和6年度PTAバザーお礼

   ダウンロード - 241220sugbaza01.pdf

3.菅生中学校PTA広報誌 若竹第157号

   ダウンロード - 241220wakatake02.pdf

 

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

本blogも引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。

Img_0745

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »