« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

川底が見えてます

今年は異常気象?

日本海側や四国・九州では雪が多いと報道されています。

関東地方はカラカラ天気続き。

山火事の惨事も起きています。

近くの平瀬川の水量が少なく、ここ一週間川底が乾いてきています!!!

2502-karakara

| | コメント (0)

2025年2月27日 (木)

平瀬川法面工事中

緑地バス停付近から平交差点までの平瀬川法面工事が進行しています。

従来は一部カバーしているところもありましたが、金網で補強していました。

秋にヒガンバナの見られる場所も変わってしまうのか心配です。

2502-hirasegawa

| | コメント (0)

2025年2月26日 (水)

近くの梅林が見頃に

元壮寿の里の北側にある、北斜面地の梅園の花が8分咲きになってきました。

坂上から見ても、坂下から見上げても見事な梅園です。

暖かい日がしばらく続くようですのでぜひ散歩に行ってみてください。

Img_1741

| | コメント (0)

2025年2月25日 (火)

暖かさを感じさせてくれます

水沢の森の「フリソデヤナギ」が芽吹き始めています。

ふんわりしたこのふくらみは触ってみたくなります。

寒波もそろそろ終わりかな?

Img_1720

| | コメント (0)

2025年2月24日 (月)

立派な枝垂れ梅発見

蔵敷にある長安寺さん境内の梅の花がきれいです。

特に本堂左の大きな枝垂れ梅が見事です。

見頃はもう少し続きそうです。

寒波が去ったら立ち寄ってご覧ください。

2502-tyouanji

| | コメント (0)

2025年2月23日 (日)

犬蔵の梅園がきれいです

尻手黒川線沿いにある梅園。

菜の花と白梅・紅梅の色合いに見とれます。

道路際でもよい香りが楽しめます。

2502-inukurra

| | コメント (0)

2025年2月22日 (土)

2月の菅生台サロン会

菅生台サロン会が20日(木)自治会館でありました。
今回は、かわさきカルタ、みやまえカルタ、トランプ、花札を楽しみました。
カルタでは、どこにあるのか確認しあったり場所を教えたり。
ゲーム途中で、頭と手の回転が試されていました。
2502-saron

| | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

菜の花がきれいです

毎年楽しみにしている菜の花。

稗原交差点そばの菜の花畑、今年もきれいに咲いてくれています。

寒波が和らいだらぜひ散歩しながら目を休めてください。

2502-nanohana

| | コメント (0)

2025年2月20日 (木)

カワヅサクラ 開花

平瀬川蔵敷方面のカワズザクラが開花しました。

昨年は2月13日に開花していましたので、今年は1週間程遅いようです。

他の木のつぼみも大分膨らんでいますので、来週には見事な花が見られそうです。

Img_1683

| | コメント (0)

2025年2月19日 (水)

男の料理教室を取材

宮前区老連の「男の料理教室」が18日(火)宮前市民館でありました。
30名の生徒がヘルスメイトさんの指導のもと、減塩で健康に良い料理に挑戦していました。
レシピ通りにできたグループもあれば、少し違うなと思わせるものができていたグループもあり、それぞれが楽しんで料理を作って、食べた後は満足顔がいっぱいでした❣️
次回には若葉会からもどなたか参加してみませんか?
2502-otoko

| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

平瀬川蔵敷親水広場の歩道改修終了

あちこちの板が折れて歩きにくくなっていた木道の改修工事が終わりました。

擬木で整備され気持ちよく歩けるようになりました。

暖かくなったら散歩に出かけてみてください。

25021-hirasegawa

| | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

もう桜が満開!!!

武蔵小杉の二ヶ領用水沿いの桜1本だけ満開に近いのを発見。
早速子どもさんを連れて撮影している親子もいました。
16日所用で出かけた場所の近くで。
2502-sakura

| | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

暖かい日和の中の福祉バザー

向丘地区社協主催の福祉バザーが向丘出張所で16日午前中にありました。
暖かい日和の中、各種団体のボランティアが大勢売り子になって賑わっていました。
外の気候も暑かったですが、会場もたくさんの来場者で熱気ムンムン状態でした。
2502-baza

| | コメント (0)

2025年2月15日 (土)

区老連が健康講座と体力測定開催

健康講座と体力測定が14日(金)宮前市民館で行われました。

健康講座では、在宅医療についての必要性と訪問診療について勉強しました。

フレイル予防としてよく言われている下記を実践しましょう。

 *どこかに所属し、話をする

 *孤独を感じないように

 *地域のコミュニティ活動に参加

 *オンライン交流、習い事や趣味を始める

 *近所の人と関わる、若い世代と交流

 *カフェや図書館を活用する

 

講座の後は毎回行っている「ヘルスパートナー」の方と体操と体力測定を行いました。

Img_1540

| | コメント (0)

2025年2月14日 (金)

廃棄物減量指導員研修会に参加してきました

川崎市減量指導員研修会 

川崎市減量指導員研修会が13日(木)にありました。
今回はプラスチック包装容器の処理施設”
JFEプラリソース株式会社”の見学とJAL Sky Museumの機体工場見学でした。
プラごみの中に使い捨てライターや髭剃り機などが混入されているのを目の当たりにしてきました。

混入物の選別は目視による人海戦術は大変な様子でしたが、混入率は0.1%未満らしい。

川崎市では、脱炭素で、プラごみ100%回収を目指し、バイオ燃料→SAF燃料への取り組み、リサイクル商品を再利用推進するとのこと皆様のご協力をお願いします。

JAL Sky Museumでは機体の点検、清掃作業を見学してきました。

Img_1524

 

| | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

やっと工事が進んできました

「地域子育て支援センター すがお」が菅生保育園に変わる工事。

今年夏には移転の話しでしたが、大分工事が遅れているようです。

大きな桜は老朽化していたため安全のため撤去されました。 

藤棚がなくなったのは寂しいですね。

Img_1481

| | コメント (0)

2025年2月12日 (水)

自治会防災部からのお知らせ

「消火栓の取り付け方」ワークショップを下記により行います。

  日時:3月1日(土)9:00~

  場所:菅生第三公園

昨年度も実施していますが、継続して体験することが大事です。

いざというときに役に立てるようぜひご参加ください。

Img_1449

| | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

「友愛クラブ」研修会開催されました

宮前区老連の「友愛クラブ」研修会が10日(月)宮前区役所大会議室でありました。

事例発表を聞いた後、二つのグループに分かれて情報交換が行われました。

友愛クラブは、寝たきりの方や外出困難な方を定期的に訪問して見守る制度です。

個人情報保護法なども関係するのか、活動が縮小化しているのが現状のようです。

活発に活動しているクラブを参考にして、復帰するクラブが増えるといいのですが。

2502-yuuai

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

コールエスペランサ ミニコンサートのお知らせ

コールエスペランサのミニコンサートが3月9日に菅生こども文化センターであります。

ご近所の方も、遠方の方も是非聴きに行きましょう。

2502-chore

| | コメント (0)

2025年2月 9日 (日)

回覧板です

以下を回覧しています。

1.防災部よりお知らせ

   ダウンロード - 250220bousai01.pdf

2.菅生台若葉会だより 2月号

   ダウンロード - 250220e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

3.区老連広報誌 こすもす

   ダウンロード - 250220kosumosu03.pdf

 記事の一部ですが、若葉会表彰記事

4.NPO法人あかい屋根広報誌 こすもす582号

   1/31記事をご参照ください。

   Microsoft Word - r~‘−582.docx

| | コメント (0)

2025年2月 8日 (土)

今月のホッとスペース・和

「ちいきのいばしょ」として実施している「ホッとスペース・和」2月の開催日。
蔵敷自治会館が2月13日(木)

菅生こども文化センターが2月28日(金)

どちらも開催時間は 15:00~20:00

  ☆ありのままでいられる

  ☆安心できる

  ☆自由に過ごせる

参加して体験してみましょう。

Img_1433

| | コメント (0)

2025年2月 7日 (金)

今月のサロン会のお知らせ

今月のサロン会は「大いに遊びましょ~」

2月20日(木)14:00~

お正月は過ぎましたが、こんな遊びしましたね。

今の子どもたちはゲーム機ですが。

Img_1432

| | コメント (0)

2025年2月 6日 (木)

2月理事会報告

1日に行われました菅生台理事会報告です。

新年度を迎えるにあたってのスケジュール確認ください。

  ダウンロード - r0702e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb82025020101.pdf

 

| | コメント (0)

2025年2月 5日 (水)

梅の花の開花があちこちから

Facebookを見ていると、梅の開花の報告がたくさん出始めました。

有馬の梅園も見ごたえがあります。

菅生の地区も各所で見えるようになりました。

稗原小学校の白梅、菅生3丁目の紅梅が見事です。

2502-koubai

| | コメント (0)

2025年2月 4日 (火)

宮前区フォトコン入賞作品

宮前区フォトコン入賞作品が向丘出張所に展示されています。

2月14日までです。

向丘地区の方ぜひご覧ください。

お気に入りの写真にシールを貼ることができます。

人気投票もよろしくお願いします。

Img_1431

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

アロエの花発見

今日は立春。

子どもたちが楽しみにしていた雪は降りませんでしたね。

2日夕方散歩途中で発見した「アロエの花」

夕日に映えていました。

Img_1423

| | コメント (0)

2025年2月 2日 (日)

菅生神社の節分

菅生神社節分祭で豆まきがありました。

雪予報でしたが、雨上がりの中で豆まきをやってくれました。

境内はぬかるみもある中、年男年女の皆さんによる豆まきがありました。

子どもたち用のお菓子まきは袋に入れて手渡しでした。

予定時間より早めに始まり、3時半を目指して来た子達は残念なことに。

2502-mamemaki

 

| | コメント (0)

2025年2月 1日 (土)

寒さに負けず楽しんでます

旧正月を過ぎて寒さが厳しくなる時期ですが、今年は今のところ温かい。

すがすが体操(公園体操)参加者の皆さんも毎回20名前後の方が参加しています。

体を動かして寒さを吹き飛ばしています。

まだ参加されていない方、思い切って飛び出してみませんか?

Img_1408

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »