« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

2025年3月31日 (月)

生田緑地の桜は満開

全国都市緑化かわさきフェアに「水沢森人の会」の展示ブースが出ることで表敬訪問してきました。

27日に行ったばかりの生田緑地ですが、桜は満開になって、大勢の老若男女がお花見を楽しんでいました。

平年気温に戻り、少しは長く咲いてくれるといいですね。

 

2503-tubaki

| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

第三・第四公園の桜見頃です

29日はあいにくの雨空でしたが、第三・第四公園の桜が見頃です。

ライトアップされたような第三公園の夜桜。

今夜あたりはきれいに見応えありそうです。

Img_2362

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

ヤマザクラが満開

蔵敷交差点のヤマザクラがこここのところの暖かさで一気に満開です。

カワズザクラやソメイヨシノに比べると地味ですが、葉と一緒に咲く色合いがとても素敵です。

2503-yamazakura

| | コメント (0)

2025年3月28日 (金)

回覧板です

以下を回覧します

1.地区社協だより 向丘

   ダウンロード - 250320mukasyakyou.pdf

2.宮前警察署 交番だより

   ダウンロード - 2503kawaraban.pdf

 

| | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

宮前区老連歩こう会に参加

夏日が続いていますが、27日(木)宮前区老連歩こう会に参加してきました。

ちょっと寂しい5名の参加でしたが、ぽかぽか陽気で歩くと汗ばむほど、自治会館前集合で生田緑地経由とんもり谷戸を散策してきました。

生田緑地では、ソメイヨシノの桜は2~3分咲でしたが、22日から始まっている「全国都市緑化かわさきフェア」の会場の観覧バスに乗って楽しんできました。

小さい花から大きな木に咲く花迄たくさんの花を見ることができました。

2503-ikuta

| | コメント (0)

2025年3月26日 (水)

枝垂れ桜が見頃になります

蔵敷交差点の枝垂れ桜がピンク色になってきました。

今週末あたりが最高になりそうです。

急な暑さもありますが、体調に気を付けてのんびりご覧ください。

2503-sidare

| | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

ソメイヨシノサクラ開会宣言

ソメイヨシノの東京の標準木が開花宣言されました。

平瀬川のソメイヨシノも開花宣言できそうです。

ただし、緑地バス停から菅生保育園迄の桜並木の一部の木だけで、まだ蕾の固いのが多いようです。

枯れ枝も多くきれい咲いてくれるのか心配です。

2503-somui

 

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

水沢の森の土手が少しすっきりしました

水沢の森作業日だった23日(日)アズマザサの刈り取り担当しました。
急斜面で恐る恐るの草刈りになりましたが、明るくなった感じがし、かっこよいキブシが見れるようになりました。
クズのつるの太いものがあり、子どもたちがぶら下がって落下するのが心配になり、チェーンソーで一部を切っておきました。
下の写真では見えにくいかもしれませんが、中央付近にぶら下がっていました。
2503-mizusawa

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

花だより Ⅱ

暖かくなり菅生ヶ丘緑地が花盛りになってきました。
ユキヤナギ、ショカツサイ、コブシ、ミツマタ、カワヅザクラと華やかです。
河津桜の木の下はチューリップの芽が大きく伸びてきています。
どんな色で楽しませてくれるでしょうか?
2503-yukiyanagi
ユキヤナギが斜面地に

| | コメント (0)

2025年3月22日 (土)

花だより

よくワンちゃんと散歩されている方からの情報で確認してきました。

すごいとしか言えないくらいの立派な「モクレン」が咲いていました。

日中は大分暖かくなってきました。

皆さんもぜひ散歩で「こんなところがあります」との情報を下さい。

2503-mokuren

| | コメント (0)

2025年3月21日 (金)

稗原小学校第39回卒業式

朝から雪降る日に稗原小学校第39回卒業式が行わrました。
寒い体育館は、卒業生、5年生、多数の保護者であまり寒さを感じさせない卒業式となりました。

108名の卒業生、壇上での一言は親に感謝する言葉が多くあり、保護者に涙を誘っていました。

校長先生からは、「生きる」について学んできたことを再確認され
1年 鯨 冒険心、2年 強い勇気、3年 家族愛と平和
4年 わかりあうこと、5年 レーターシップ、人と自然 6年 今を生きている、成長を振り返る
中学で逞しくなってくださいと。
PTA会長からは、1日を大事に目標を持って、出会に感謝しよう
見かけで判断するな、友達の輪を広げよう
のメッセージが贈られました。
2503-sotugyou

| | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

天気予報になかった雪

小学校の卒業式の朝、雨から雪模様になりました。

18日に手入れした花壇も真っ白に!

2503-kousetu

| | コメント (0)

2025年3月19日 (水)

平瀬川支川の桜

菅生小学校前で合流する平瀬川の北側が支川です。

その流れをたどった上流部に、花弁の小さいサクラが満開でした。

宮前区の木は「さくら」で、どこに行ってもいろいろな種類の桜が見れるのがいいですね。

Img_2116

 

| | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

第四公園花壇が一層きれいになりました

稗原小学校1年生が種から育てたビオラを180株いただき18日(火)公園体操の後有志で植栽しました。❣️
今までの花を別の花壇へ移植し、隙間を埋めたところ見違えるように明るくなりました。
小さい苗は大きく育ってくれるよう祈りながら植えてもらいました。
公園体操後の作業ありがとうございました。
皆さんで大きく育つよう愛をこめて手入れしていきましょう。
2503-kadan

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

平瀬川沿い 桜の名所に

雨の日曜日(16日)でしたが、平瀬川沿いのカワズザクラ見物者が多くいました。

傘を差しながら、カメラでお互いが記念撮影する風景も。

晴れた日に見せてあげたくなりました。

2503-amenonaka

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

第四公園のあんずの花がいい色に

先日の暖かさで開花し始めました。

一昨年の剪定で枝が少なくなっていますが、今年は大分伸びてたくさんの花が見られそうです。

実が成ったあとの収穫も楽しみです。

2503-anzu

| | コメント (0)

2025年3月15日 (土)

ミツマタの花が咲き始めました

菅生ケ丘緑地の斜面地にある「ミツマタ」が咲き始めました。

白いカバーを割って黄色い花が見えてきました。

全開した姿が待ち遠しい。

2503-mitumata

| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

チューリップの芽が出てきました

昨年度の宮前区まち協から頂いた花苗が、最近の雨降りで元気が出てきています。

その中で、市制100周年の特別プレゼントされたチューリップの球根の芽が出てきました。

さてどんな色の花が咲くでしょうか? 楽しみはもう少し先です。

2503-tyurippu

| | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

ぺタンク大会優勝

霧雨が降る悪環境の中で、宮前地区老連のペタンカウ大会がありました。

出場チームは8チーム。

二組にわたれたリーグ戦で打ち切りとしました。

その結果3戦全勝した菅生台若葉会Bチームが優勝となりました。

5月に行われる市の大会出場となりました。

Img_2037

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

カワズザクラ満開です

蔵敷交差点近くから、菅生小学校入り口までの平瀬川沿いはカワズザクラが満開です。

メジロやヒヨドリが花をついばみ始め、散り始めました。

親水広場側の一本も満開です。

桜見物にお出かけください。

2503-sakura

| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

コールエスペランサのミニコンサート

コールエスペランサのミニコンサートが9日(日)菅生こども文化センターでありました。
指揮者の伊藤先生編曲の「平瀬川・遠い季節の温もり」などを聴かせていただきました。
会場である「菅生こども文化センターの歌」と市制80周年の歌「かわさきのねいろ」を作詞したお二人も参加され、会場で紹介され、一緒に歌いました❣️
来場者は予想を遥かに上回り、100名近くの方が参加され、立ち見状態の方も出る盛況さでした。
2503-mini

| | コメント (0)

2025年3月10日 (月)

第38回菅生音楽祭開催

寒く底冷えがしそうな8日(土)菅生中学校で第38回菅生音楽祭がありました。

オープニングは蔵敷こども太鼓連の演奏で始まり、フィナーレは菅生中学校吹奏楽部の演奏で総勢13団体が熱演しました。

菅生台からは若葉会の「銀の会」が合唱しました。

会場は親子で参加の方も多く、寒い会場でしたが熱気ムンムン状態でした。

2503-onngakusai

| | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

菅生バードウォッチング

38回目の菅生バードウォッチングが8日(土)にありました。
蔵敷親水橋広場をスタートして、水沢の森まで親子含めて約30名の方が参加されました。
スタート地点ではカワヅザクラも観察会をお祝いしてくれてました。
キジバトが餌をついばむ姿を間近に見、最近あまり見かけなくなったスズメも確認できました。
2503-bird

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

回覧板です

以下を回覧しています

1.菅生台サロン 開催のお知らせ

   ダウンロード - 250320e382b5e383ade383b303.pdf

2.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり583号

   Microsoft Word - r~‘−583 ÁsèÆ .docx

3.多摩川クラブ会員募集(菅生台若葉会)

   ダウンロード - 250320e88ba5e89189e4bc9a04.pdf

4.宮前警察署 交番だより

   ダウンロード - 250320e4baa4e795aa05.pdf

5.宮前の福祉

   ダウンロード - 250320e5aeaee5898de381aee7a68fe7a58906.pdf

 

| | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

3月度理事会報告です

1日に開催された理事会報告です。

令和7年度の副会長さんの選考に選考委員さんが苦慮しております。

自薦・他薦でも結構ですので、自治会活動にお手を差し伸べてください。

ダウンロード - r0703e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb82025030101.pdf

 

| | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

平瀬川のカワズザクラが見頃に

降雪予報もありましたが、その前の暖かさで平瀬川沿いのカワズザクラが一気に開花し始めました。

今週末あたり、暖かくなれば満開状態が見られそうです。

名所化しつつあるカワズザクラぜひご覧ください。

Img_1844

| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

宮前区フォトコン入賞作品巡回展示

巡回宮前区フォトコン入賞作品が菅生分館に展示されています。

3月14日までです。

菅生地区の方ぜひご覧ください。

お気に入りの写真にシールを貼ることができます。

人気投票もよろしくお願いします。

Img_1830

| | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

ポイ捨てごみが減りません

水沢の森人の会が毎週日曜日に行っているパトロール。

3月2日菅生緑地東地区のパトロールをしました。

緑地内のごみは少なくなりましたが、道路沿いは不法投棄や、ポイ捨てごみが相変わらずです。

特にマルエツから北部市場入口へ向かう南側のカーブ部分はレジ袋入りやペットボトル・空き缶が多数あります。

ごみは自宅へ持ち帰りましょう。

2503-poisute

| | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

たこ公園の遊具が見え始めました

後援改良工事が進んでいるたこ公園。

真っ赤な遊具の基本部分が設置されて、概要が見え始めてきました。

どんな形の公園になるのかもう少しの辛抱です。

2503-tako

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

消火栓接続訓練開催

自治会防災部で消火栓接続訓練が1日(土)ありました。
約40名の方が参加され、家族連れで参加の方も多く、熱心に受講していました。
特に若手(含む小学生)の積極さが目立ち、これからが楽しみです。
第三公園のカワズザクラもチラホラ咲きだした中での訓練楽しくできたようです。
2503-syoukasen_20250301195701

| | コメント (0)

2025年3月 1日 (土)

ホッとスペース和が菅生こ文で開催中

たこ公園が工事中の為、工事期間菅生こ文で月一回開催中です。
2月28日(金)の「ホッとスペース和」はすごい人気で長い行列が‼️
桃の節句先取りのちらし寿司❤
子どもも大人も皆さん満足顔でした。
たこ公園の工事も大分進んできています。
再開は4月からかな?
2502-tirasi

| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »