« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

菅生第四公園は花盛り

菅生第四公園の草木が花盛りです。
花壇に咲くビオラやパンジー、ノースポール
他にオオムラサキ、ツツジ、ハナミズキ、シャガ、シロツメクサ、ブタナ、オオデマリなども見頃です。
大型連休中の生き抜きにぜひ立ち寄ってみてください。
2504-oomurasaki

| | コメント (0)

2025年4月29日 (火)

こいのぼりがたくさん!!!

昨日夕方平瀬川初瀬橋(緑地バス停)から下流にたくさんのこいのぼりを発見!!!

雨が降り始めていたので、晴れた時にもう一度確認したい。

初山の方たちの心遣いに感謝する風景です。

Img_3096

| | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

第四公園のビオラ花壇見事に

稗原小学校一年生から頂いた「ビオラ」の苗が見事に大きく成長しています。

ここのところの暖かさと、花壇当番の方のお世話でグングン大きくなりました。

三角の斜面が遠くから見て真っ白に見え、近くによれば一層見応えを感じさせてくれています。

Img_2997

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

交通安全協会の事務所がなくなってます

以前あった交通安全協会へ登る階段下から、黄色い旗を振っているパンダが登場してます。
和歌山からはパンダがいなくなるようですね😢
宮前警察署にはパンダが現れました‼️
2504-panda

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

新緑が目に沁みます

今日から大型連休だとマスコミはあおっていますが、近くでのんびり過ごせる場所はたくさんあります。

蔵敷交差点から稗原交差点に向かうバス通りの「ユリノキ」の街路樹。

北部市場の西側と、南側の街路樹。

平交差点から生田緑地へ向かう道と、犬蔵方面に向かう「ケヤキ」の街路樹。

それぞれ新緑が最高の時期です。

等覚院のツツジもよい季節になってきてます。

2504-sinryoku

| | コメント (0)

2025年4月25日 (金)

ユリノキが咲いています

街路樹の「ユリノキ」が咲き始めています。

ユリノキは樹高の高い場所に咲くので、見上げなければいけませんが、上を向いて歩こうで探してみてください。

しばらくすると歩道にぽとぽとと落ちてきて、これは?と思うこともあります。

2504-yurinoki

| | コメント (0)

2025年4月24日 (木)

あやめ発見

雨模様となった23日

道路わきに咲くあやめ発見❤

もうすぐ5月ですね

2504-ayame

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

宮前区老人クラブ総会開催

宮前区老連総会が22日(火)宮前区役所大会議室で開催され、令和6年度の報告と7年度の活動計画が満場一致で承認されました。
総会後場所を変えて懇親会開催し、今後の活動について活発な意見交換が行われました。
楽しい場所にして、大勢の方が参加してくれることを期待しましょう。
2504-kurouren

| | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

平瀬川さくら祭り開催

少し肌寒く、風も少し強い中20日(日)親水広場で開催されました。
近隣自治会、小中学校長、行政関係者、議員さん方もされ、地元の行事の大切さを訴えていました。
オープニングは恒例の菅生中吹奏楽部の演奏、稚鮎の放流は蔵敷子供太鼓連の演奏に合わせて、「元気に育てよ」と声かけて、稚鮎1000匹、ドジョウ、ウナギも子どもたちの手で放流しました。
2504-ayu

| | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

ズンバを楽しみました

今月のサロン会は「ズンバを踊ろう」

自治会館に参加した皆さん、講師の解説を聞いた後、ズンバの踊りにチャレンジ。

はじめは遠慮していた方たちも、少しづつ増えだし、最後は全員が楽しく踊っていました。

単純そうに見えても、いざ体を動かすと思うように踊れずでした。

2504-zunba

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

子どもたちが竹林整備(タケノコ掘り)

夏日となった19日(土)水沢の森で竹林整備(タケノコ掘り)が行われました。

菅生・蔵敷こども文化センターから約90名の子どもたちが参加してくれました。

大きく伸び始めた物や、土からチョット顔を出したものまで見つけて歓声を上げながら、森人の会の人から掘り方を教えてもらいながら掘り出していました。

今年は成長が遅かったのか、例年の三分の二くらいの収穫。

竹林整備のお土産は、大小一本ずつのタケノコだけでしたが、重そうにして持って帰ってました。

2504-takenoko

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

ツツジも咲き始めました

暖かい日が続き、自然界は花盛りです。

菅生地区のツツジの花も見られるようになってきました。

FBによると、等覚院のツツジも開花し始め、来週中には見ごろになりそうとの情報もあります。

Img_2794

| | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

オオムラサキがたくさん見られます

平瀬川、食品館あおば裏の土手にオオムラサキが咲き始めました。

川沿いを歩いていると目に飛び込んできます。

暖かった17日は、川の中で子どもたちが遊び始めていました。

Img_2791_20250418071601

 

| | コメント (0)

2025年4月17日 (木)

藤の花も咲き始めました

ご近所の自宅の庭に植えられている藤棚。

甘い香りが漂い始めてきました。

今年の開花が早いのかなと思ったら、過去の記録を見るとそうでもないようです。

新緑もきれいな時期、ゆっくりと散歩されたらいかがでしょう。

2504-fuji

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

菅生ケ丘緑地の牡丹

暖かくなってきて、菅生ケ丘緑地の花壇が見事になってきています。

桜・ユキヤナギが終わり、牡丹の季節です。

真っ赤なボタンから咲き始めました。

2504-botan

この後他の蕾の牡丹たち、どんな色が咲くのか楽しみです。

 

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火)

桐の花が咲きました

平瀬川沿いの「キリ」の木。

昨年キウイのツルに巻かれて枯れたように見えていましたが、花がつき始めました。
生命力がすごい‼️

2504-kiri

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

自治会総会終了

小雨降る中「令和7年度菅生台自治会総会」が13日50名を超える方の出席で行われました。

令和6年度報告と7年度計画は満場一致で承認されました。

今年度の大きな課題は、地区8年になる自治会館の屋根と外壁の補修で、市からの補助金が確実に受けられるかです。

総会終了後は、一年間ご苦労いただきました理事さんを慰労し、いろいろなご意見が交わされました。

2504-surugadai
平瀬川の駿河台匂さくら
菅生台が植えた桜です

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

早くもこいのぼり泳いでる!

青空が続くようになったら、菅生3丁目のあるお宅にこいのぼりが上がっていた。

風がなく泳ぐ姿は見れなかったので、風のある日にもう一度訪ねてみよう。

藤の花も咲く出して春真っ盛りです。

2504-koinobori

| | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

菅生ケ丘緑地のチューリップ

菅生ケ丘緑地のチューリップが咲きそろいました。

奥のショカツサイとの共演になっています。

緑地内のベンチでのんびり花見を楽しんでいる方も。

2504-sugaogaoka

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

変わり桜が咲いています

平瀬川の八重桜が順々に咲き始めています。
ソメイヨシノも長持ちしていますね。
平瀬川沿いは、カワズザクラ、ソメイヨシノに続いて八重桜が上流部で楽しめます。
その中でも珍しいとされる「ギョイコウ」「ウコン」も五分咲きになっています。
散る間際は赤みが出てきますが、咲き始めの緑色もいい色です。
2504-ukon
これは御衣黄です

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

回覧板です

以下を回覧しています

1.菅生台サロンのお知らせ 4月4日既報済み

2.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり584号

   ひまわり584.pdf

3.社協 賛助会員加入のお願い

   ダウンロード - 250420syakyou.pdf

4.みやまえJAM2025

   ダウンロード - 250420jam.pdf

 

 

| | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

満開の桜を見ながらゴルフコンペ

8日(火)好天の中ゴルフ愛好会の皆さんが川崎生田緑地ゴルフ場の満開の桜を見ながらのコンペでした。

風が吹くたび、舞い散る花びらの桜吹雪も応援してくれました。

最高齢者87歳の方に刺激されて、若手の踏ん張りのプレーが楽しめました。

優勝はベスグロのS・Hさんでした。ご本人はスコアーに満足されていませんでしたが。

松枯れやナラ枯れで伐採された木が多く、見通しの良いコースとなっていました。

Img_2616

| | コメント (0)

2025年4月 8日 (火)

満開の桜咲く中の小学校入学式

満開の桜が迎えてくれる稗原小学校入学式へ行ってきました。
先輩になる2年生が、ピカピカの1年生の歌で歓迎してました。
6年生の代表二人がクイズを出しながら、ひえばら君を紹介。
2504-nyuugakusiki
校長先生からは、三つの「あ」『あさごはん』『あんぜん』『あいさつ』を大切にしようと伝えていました。
満開の桜の中での入学式、何年ぶりだろう?
お天気になって良かった入学式でした。

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

若葉会総会・おしゃべり会開催

菅生台若葉会の総会が6日(日)にあり、会員の約半数の方が出席してくださいました。

6年度事業報告と7年度計画が承認されました。

総会の後は「おしゃべり会」で音楽の先生の歌声と一緒に皆さん歌いながら楽しみました。

今年度も元気に各種行事をこなしていけそうです。

2504-osyaberi

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

自治会理事さん引き継ぎ完了

5日(土)に行われた7年度第一回の理事会で新旧理事さんの引継ぎが終わりました。

各部会の部長さんが決まり、13日の総会後新体制の自治会行事が始まります。

会員の皆様もより良い自治会になるようご協力よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

お花見日和を楽しみましょう

寒さが少し和らぎ、近くの桜樹が満開になってきています。

菅生緑地、稗原小学校回り、平瀬川緑地バス停付近もいいですが、菅生台から近い菅生こども文化センターもきれいです。

おやつ持参でプラプラして見たらいかがでしょう。

2504-sugako

| | コメント (0)

2025年4月 4日 (金)

今月のサロン会のお知らせ

桜の花も満開になり、お花見気分を味わえる季節になってきました。

昨日までは雨模様で少し寒さもありましたが、それなりに楽しんだ方もおられたようです。

今月のサロン会は「ズンバ」で体を動かしましょう。

Img_2489

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

いつまで このお花畑

市の老人クラブの会合で富士見公園近くまで行った帰りに「全国都市緑化かわさきフェア」の会場を見てきました。

雨のせいか見学者はほとんどいませんで、係の方は寒さの中暇そうでした。

植えられた花は寒さに負けずきれいに咲いていて、会場を明るくしていましたが、このお花畑はイベントが終わるとなくなってしまうのでしょう。

どんな場所になるのか気になるところです。

2504-hujimi

| | コメント (0)

2025年4月 2日 (水)

好天に恵まれた宮崎台さくらまつり

宮崎台さくら祭りが3月30日(日)に 開催されました。

菅生地区からは足の便が今一つ悪いのですが毎年顔出しをしていましたが、今年は別用で行けませんでした。

Facebookつながりの方の情報によると、お天気に恵まれ大勢の方がお祭りを楽しんだようです。

足の便の良さもあるのでしょうが、盛り上がり方が凄いですね。

駅前通りから公園までの広い会場を利用して出店あり、多数のパフォーマンスありのお祭りです。

2503-miyazakidai

今年の「平瀬川さくら祭りと若アユの放流会」は4月26日です。

 

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

たこ公園再開

鷲ヶ峰公園:通称たこ公園の改修工事が終わりました。

大きな木もなくなり広く感じられるようになりました。

よく手入れをされていた花壇部分になるだろうと思われる場所はちょっと狭い感じです。

タコは少しやせていますが子どもたちのいい遊具になるでしょう。

2503-takjokouen

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »