« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月31日 (土)

サツマイモの植え付け

菅生こ文で活動している幼児クラブの皆さんが29日サツマイモ苗植えを行いました。
毎年の行事ですが、昨年日照りが多く出来が悪かったので、今年はマルチを使ってみました。
初めてのマルチ使用で、植え付けるのがなかなか難しかったようですが「おおきくな~れ」「何とか根付いてくれますように」と祈りを込めての作業でした。
2歳児中心でしたが子どもたちも土の暖かさに大喜びでした。
昨日の雨で水やりもしてくれてる。助かる❣️収穫が楽しみです。
2505-hatake

| | コメント (0)

2025年5月30日 (金)

回覧板です

1.5月度自治会理事会報告

ダウンロード - r0705e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb820250511012028129.pdf

2.平瀬川サミット開催のご案内

ダウンロード - 250620hirasegawa.pdf

3.宮前警察署 交番だより

ダウンロード - 250620koubandayori.pdf

4.防犯かながわ

ダウンロード - 250620bouhankanagawa.pdf
5.みやまえの福祉

ダウンロード - 250620miyamaenohukusi.pdf

| | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

公園内が禁煙になります

川崎市では7月1日より市内公園を原則禁煙となります。

公園に予告掲示がされました。

第三公園・第四公園で特に土曜日の朝ポイ捨ての吸い殻をよく見かけます。

喫煙のマナーを守って環境をよくしていきましょう。

Img_3967

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

梅雨入りが近い?

快晴の日が少なくなってきました。

そろそろ梅雨入りでしょうか?

アジサイが少しづつ色づき始めました。

白から赤、紫等色変わりが楽しめる季節の花が見られるのは楽しみです。

2505-ajisai

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

水沢の森花暦観察会

水沢の森花暦観察会が26日(月)ありました。
春の花から夏の花に変わり、実ものは今年なりがいいようです。
エゴ、エノキ、アブラチャン、ウグイスカグラなど。
特にサトザクラ、ヤマグワが凄く、つまみ食いをツイしてしまいました。
甘くておいしい!
2505-kansatu
こんな深い藪の中も観察

| | コメント (0)

2025年5月26日 (月)

おやじの会が歴史散歩

菅生こ文50周年イベントのひとつとして、おやじの会いたか主催の歴史散歩が25日(日)ありました。
朝方の雨も上がり、太陽の光は少なく曇り空でしたが、歩くのには最高の天気でした。
宮前かるたの内、菅生中学校区のかるたの一部を2時間半かけて歩きました。
菅生こ文を起点に、鷲ヶ峰里公園、縄文遺跡、天王下八幡神社、水沢の森、長安寺まで。
地元にいても知らないところがあり、「へ〜」というところが確認できいいイベントでした。
2505-rekisisanpo

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

夏まつり実行委員会開催

今年もやりますよ「菅生台夏まつり」

文化部中心に行うイベントの初回が夏まつり。

初めて参加される役員さん、分からないところは前任者たちに来て楽しいまつりにしましょう。

熱中症などの対策も必要となってきている行事は皆さんのご協力もよろしくお願いします。

今年はどもども関係のイベント期待です。

詳細は7月初上旬にお知らせします。

 

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

第四公園花壇植え替え準備

嫌いに咲き誇ってくれは花々、そろそろ終わりで植え替え準備をしました。

掘り起こし、腐葉土を入れて土の若返りをさせました。

子どもの花壇の手入れには数名の小・中学生が参加してくれました。

これからもよろしくね。

2505-kodomokadan

| | コメント (0)

2025年5月23日 (金)

オオキンケイギクが繁茂

北アメリカ原産の外来種であり,繁殖力が強いオオキンケイギクが平瀬川のあちこちの土手に繁茂してきています。

他の植物を駆逐する悪者らしい。

見た目はきれいですが、種が付く前に除去していきましょう。

2505-ookinkeigiku
オオキンケイギクの駆除方法は以下の通りです:
  1. 種子を地面に落とさないか、種子が付く前に駆除する。
  2. 根ごと引き抜いて根や茎を残さないようにする。
  3. 抜いた個体を天日にさらして枯らすか袋に入れて枯死させる。

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

ぺタンク大会大接戦

川崎市老連 第9回ペタンク大会が大師少年野球場で行われっました。
宮前区代表として有馬敬和会と出場してきました。
我が菅生台若葉会は、制限時間ギリギリにところで逆転負けし、善戦しましたが決勝トーナメント出場はなりませんでした😢
応援団が多く、こちらで勝利です❣️
宮前区のもうひとチーム有馬敬和会さんも敗退してしまいました。
優勝は鋼管通2丁目が全国大会へ行くことになりました。
2505-petanku

| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

回覧板です

1.自治会理事会報告

  ダウンロード - r0705e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb82025051101.pdf

2.公園清掃のお知らせ 既報済み(5/13)

3.古着回収のお知らせ 既報済み(5/13)

4.菅生台若葉会だより 既報済み(5/4)

5.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり585号 既報済み(5/4)

6.稗原小学校広報誌 ひえばらNo.2

  ダウンロード - 250520hiesyou.pdf

7.賛助会員加入のお願い

  ダウンロード - 250520nisseki.pdf

8.ゆ~ずPARTY のお知らせ

  ダウンロード - 250520yous.pdf

 

| | コメント (0)

2025年5月20日 (火)

キショウブがきれいですよ

平瀬川蔵敷交差点から上流にある橋の下のキショウブが見事です。

昨年までは、反対側に数株しか見られませんでしたが、今年は凄い!

今日は暑くなりそうですが暑さ対策をしてのんびりとご覧になってみてください。

2505-kisyoubu

| | コメント (0)

2025年5月19日 (月)

稗原小学校40周年運動会

17日(土)が雨で延期になった運動会。暑くなりそうな日和の中で開催されました。
湿気が強く蒸し暑いけど、適当に風も吹き曇り空になり助かりました。
砂埃も立たず、子どもたちの動きもとても良い❣️
40周年を随所に盛り込んだプログラムで、保護者にアピールしてました❣️
涙を誘うような熱戦に酔いしれてきました。
2505-hiebara
先生たちの背中にも

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

体育祭・運動会シーズン

中学校の体育祭が15日(木)にありました。

好天に恵まれた中の開催で、平日開催にもかかわらず大勢の保護者の方が応援に来ていました。

熱中症対策のため各競技とも時間短縮の工夫をされた競技で、以前との内容に違いにビックリでした。

Img_3695

小学校の運動会は、17日(土)に予定されていましたが、あいにくの雨のため18日に延期となりました。

こちらは日曜日開催ですので、もっと大勢の保護者の方が参加されることでしょうね。

| | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

建物全体が見えてきました

壮寿の里の建て直し工事が大分進んできてます。

足場が取られ、全体が見えてきました。

どの部屋からのベランダに出られるようになってる!

Img_3721

| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

コールエスペランサの合唱教室開催

菅生こ文50周年記念イベントの一つとして、コールエスペランサの合唱教室が14日(水)夜菅生こ文集会室でありました。
メンバーの他に16名の方が参加して、「花」を伊藤先生の指導で歌いました❣️
準備体操からパートごとの練習をして本番。
1時間練習の成果なかなかの迫力ある歌声になっていました。
Img_3684

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

献血車が来ます

毎年恒例となっている菅生青年同志会の「献血」活動のお知らせです。

6月1日(日)9:00~ JAセレサ菅生支店駐車場

高齢者は無理でも若い人の献血協力よろしくお願いします。

Img_3510

| | コメント (0)

2025年5月14日 (水)

男の料理教室開催

宮前区老人クラブの「料理教室」が13日(火)宮前市民館でありました。
今回の料理は、炊き込みご飯に鯵のフライ、バナナヨーグルト、エノキダケとジャガイモの味噌汁、ワカメときゅうりの酢の物の5種。
何回か参加されてる男性陣なかなかの手際の良さで、ご飯の炊きあがり待ち状態でした。
味付けもよく美味しくいただけました。
次回は2月開催予定、若葉会からもどなたか参加してみませんか?
2505-otokoryouri

| | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

公園清掃と古着回収のお知らせ

今年度第一回目の公園清掃と古着回収は6月7日(土)に行います。

最近は若手の参加者が少ないとの声も聞こえます。

お子様連れで楽しみながら公園清掃やってみませんか?

公園の中で何かを見つけられるかも。

Img_3358 Img_3357

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

50周年わかば祭 賑やかでした

菅生こども文化センター50周年わかば祭が11日(日)好天の中で行われました。
大勢の方が来場されたいへん盛り上がっていました。
こ文利用者や、近隣施設の方やパワーズのお父さんたちの出店も大賑わい、早々の売り切れ店舗も。
小生担当の「おやじの会いたか」竹ポックリは、人気が下火でのんびりで対応でした。
昔懐かしい写真展示コーナーにも昔の自分探しの方が楽しんでいました。
2505-wakabasai
関係者の皆さんお疲れさまでした。

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

令和7年度の役員さん活動開始

令和7年度第1回目の自治会理事会が10日(土)開催されました。

今年の役員さん男性が多い!

年度開催行事予定や自治会費納入方法など事細かに説明があり、これからの活躍が期待されます。

会員の皆様も協力して暮らしやすい自治会を維持していきましょう。

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

若葉会 バス旅行

若葉会の有志で9日(金)群馬県へバス旅行してきました。
まだ新しい「道の駅まえばし赤城」でまずは買い物ツアー。
新鮮野菜を調達したり、お土産物を購入しました。
広大な広さのある敷島公園の中のバラ園を見学。
まだ蕾の多いバラでしたが、7000株あるうちの1000株くらいを鑑賞できました。
全部見るには時間が足りませんでした。
群馬県庁31階(123m)のレストランでコース料理を堪能。
おしゃべりしながらじっくりと食事し、1時間半があっという間でした。
次回はどこへ行きましょうか?
2505-gunma
32階展望室からの眺め

| | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

ホウノキの花が見れます

平瀬川沿いの「ホウノキ」が咲いていました。

確認が少し遅く、つぼみは少なくなってきていますがまだ見ることはできます。

蔵敷交差点に近く、目の高さでみられる貴重な場所です。

大きな葉で隠れていますので、方向を変えながら探してみてください。

Img_3257

| | コメント (0)

2025年5月 8日 (木)

菅生こども文化センター わかば祭

50周年を迎える菅生こども文化センターの「第47回わかば祭」が11日(日)に行われます。

地域の皆さんに思い出深い場所かと思います。

開館当時からの現在までの年表に合わせた写真もお楽しみいただけます。

ご家族そろってお出かけください。

以下のポスターをご参考に

  ダウンロード - 07e3828fe3818be381b0e7a5ad.pdf

 

| | コメント (0)

2025年5月 7日 (水)

今月のサロン会

5月のおサロン会は18日です。

テーマは特にありませんので、皆さんの近況を交換し合いましょう。

Img_3256

| | コメント (0)

2025年5月 6日 (火)

卯の花が咲きました

昨日は立夏でした。
 🎵 卯の花の臭う 垣根に 🎵
卯の花も咲いて、さわやかな季節を感じさせてくれる5月。
ゴールデンウイークの今日で終わり。
おやすみ中の疲れを吹き飛ばして今日からまた頑張りましょう。
2505-unohana

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

新緑の中で公園体操

第四公園の木々が新緑に染まり、空気がすがすがしく、気持ちよい季節になってきています。

すがすが体操のメンバーは、花を愛でながら新鮮な空気を胸いっぱい吸い込み、ゴールデンウイーク中もしっかり体操に励んでいます。

まだ参加されたことのない方も是非一緒にやりましょう。

Img_3099

| | コメント (0)

2025年5月 4日 (日)

回覧版です

以下を回覧しています。

1.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり582号

   Microsoft Word - r~‘−585 (2).docx

2.菅生台若葉会だより

   ダウンロード - 2505e38080e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

 

| | コメント (0)

2025年5月 3日 (土)

キショウブの花が咲いてます

5月はこの花の季節。

ショウブの花を期待する5月。

キショウブが平瀬川で見れるようになりました。

五月晴れの中でしっかり見たいですね。

Img_3134

| | コメント (0)

2025年5月 2日 (金)

サクランボがたくさん

桜の盛りが過ぎ、実がなり始めています。

平瀬川沿いのいろいろな桜が、それぞれ実をつけ始めています。

種類により形が少しづつ違っているのが面白いです。

御衣黄や、ウコンもまだ小さいですが実になり始めていました。

写真は早く咲きだした「カワズザクラ」の実です。

Img_3129

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

菅生こ文50周年記念イベント開始

菅生こども文化センターが地元からの大きな要望に応えてできてから今年で50年になります。
利用団体さんの協力も得て、5月を50周年記念イベント月間としています。
4月29日(火・祝)は第一号でカントリーラインダンスグループで「みんなで踊ろう会」がありました。
こ文に遊びに来ていた中学1年男子がダンスに挑戦してくれ、リズム感よく一緒に踊っていました。
2504-cld
今後、コールエスペランサのコーラス、フラダンス体験会、人形劇体験会、おやじの会「いたか」による歴史散歩、カレー作りとキャンプファイヤーがあります。
今日にのあるイベントにぜひ参加してみてください。

| | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »