自治会

2025年6月21日 (土)

サロン会楽しみました

今月の菅生台サロンは、宮前警察署からの警報のご案内と折り紙でした。

折り紙は久しぶりにやられる方もいて、単純そうでなかなか思うように折れず、これが会話の種にになり賑やかになりました。

折り紙の奥深さを感じる貴重な時間を過ごすことができました。

Img_4293

| | コメント (0)

2025年6月19日 (木)

回覧板です

以下を回覧しています。

1.6月度自治会理事会報告  6/15既報済み

2.菅生台若葉会だより

   ダウンロード - 2506e38080e88ba5e89189e4bc9ae381a0e38288e3828a.pdf

3.NPO法人あかい屋根広報誌 ひまわり586号

   Microsoft Word - r~‘−586.docx

4.菅生台サロンのご案内 6月21日

   ダウンロード - 260620sugaodaisaron.pdf

5.稗原小学校広報誌 ひえばらNo.3

   ダウンロード - 260620hiebara.pdf

 

| | コメント (0)

2025年6月18日 (水)

暑さに負けず咲いています

猛暑となった17日(火)菅生第三公園のアジサイも頑張ってます。

以前はこのフェンス沿いにアジサイがたくさん咲いていましたが、公園整備後は3本だけ。

少なくなって逆に優しい色合いで目立つようになりました。

Img_4263

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

6月度理事会報告

7日に行われました理事会報告です。

夏まつり実行委員会も立ち上がり、皆さんのご協力とご参加よろしくお願いします。

ダウンロード - r0706e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb82025061201.pdf

 

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

小学校わくわくプラザとの交流

新学期を迎えてから2回目の「わくわくプラザ」での交流が11日ありました。

若葉会のメンバー3名+若手1名が参加してきました。

子どもたちは思い思いに遊んでいて、なかなか一緒にやろうとはしませんが、徐々に話しかけてくれたり、いろいろな質問をしてきます。

子どもの疑問に応えるのは頭の体操にもなるし、認知症予防によさそうです。

月一回の交流会ですが、子どもたちと一緒に遊んでみたい方若葉会役員までご連絡ください。

 

| | コメント (0)

2025年6月 8日 (日)

花壇がきれいになりました

第四公園の二か所の花壇にたくさんの花が植えれました。

ベコニア、ジニア、マリーゴールドの三種類。

苗を発注した時は蕾だったのに、納品されたときは立派に開花していて、彩を楽しみながら植えることができました。

参加の皆さんお疲れさまでした。

2506-kadan

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

第三・第四公園清掃終わる

恒例の真夏前の公園清掃が7日(土)ありました。

二つの公園清掃への参加者は、数年前の三分の一以下。

皆さんどうしたのでしょうか?

公園清掃は役員さんだけでやるものではありません。

地域の皆さんできれいにして遊んだり休憩する場所です。

秋の清掃の時には大勢の方の参加を期待しております。

2506-kouenseisou

| | コメント (0)

2025年5月30日 (金)

回覧板です

1.5月度自治会理事会報告

ダウンロード - r0705e79086e4ba8be4bc9ae5a0b1e5918ae69bb820250511012028129.pdf

2.平瀬川サミット開催のご案内

ダウンロード - 250620hirasegawa.pdf

3.宮前警察署 交番だより

ダウンロード - 250620koubandayori.pdf

4.防犯かながわ

ダウンロード - 250620bouhankanagawa.pdf
5.みやまえの福祉

ダウンロード - 250620miyamaenohukusi.pdf

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

夏まつり実行委員会開催

今年もやりますよ「菅生台夏まつり」

文化部中心に行うイベントの初回が夏まつり。

初めて参加される役員さん、分からないところは前任者たちに来て楽しいまつりにしましょう。

熱中症などの対策も必要となってきている行事は皆さんのご協力もよろしくお願いします。

今年はどもども関係のイベント期待です。

詳細は7月初上旬にお知らせします。

 

| | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

第四公園花壇植え替え準備

嫌いに咲き誇ってくれは花々、そろそろ終わりで植え替え準備をしました。

掘り起こし、腐葉土を入れて土の若返りをさせました。

子どもの花壇の手入れには数名の小・中学生が参加してくれました。

これからもよろしくね。

2505-kodomokadan

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

旅行・地域 経済・政治・国際 自治会